2018-12-06 (Thu) 11:39 ✎

提供元:Kaga(サンマット)様
主食はいかだです、リード君!もうデカすぎて、逆にサイズ感がワカラナイ・・・
クジラよりもでかい、泳ぐバミューダトライアングル
「リードシクティス(Leedsichthys)」
現時点では、分からないことが多すぎる古代生物のようだが、
暫定史上最大魚類、らしい。
暫定、というのが大きさすら「多分」めっちゃでかかった、ぐらいの
ニュアンスが現在の研究の進捗のようです。
ARKの世界では、とにかくやたらとデカい。
正直悪ノリとも思えるサイズなので、どう見ても魚にはまず見えないです。
イカダキラーとしてあまりに有名で、海上での活動を
制限される主な要因になる生物、船は絶対沈めるマン。
○生息地
海中であれば、基本的にどこでも生息している。
個体数自体は少ないものの、体が大きいことと、イカダを沈没させれられた
経験から、船で移動しているサバイバーに
「もしかして、近くにリードいるんじゃね?」と思わせる、
心にトラウマを刻み込んでいることから、珍しい認識が一切無い。
ちなみに、ラグナロクには存在しません。
○特徴
<野生>
基本的には大人しい性格、というかこちらに興味が無いような挙動。
近くに行こうが全く反応無く、むしろ直接アクセスすることで大トロが回収
出来たりと、普通に遭遇するなら有益生物です。
但し、何の恨みがあるのか、イカダやボートを見つけた瞬間性格が変わって
全力で沈めにかかってきます。
一度ロックオンされると、対策をしない限り普通のイカダではまず間違いなく
沈没、全てを失うでしょう。
<テイム時>
テイム不可。
○コメント
いくつか特徴はあるものの、「イカダ沈没君」のイメージが強すぎて、
そういう話題で名前が挙がることがほとんど。
対策としては、プラントXで攻撃させたり、ハチミツで引きつけてる間に
逃げるのが常套手段だが、真下から攻撃されると
対策する間も無く沈没の可能性も十分あるので、基本的には
遭遇しない努力をするのが一番の対策と思います。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【79】 「プルモスコルピウス」
- 恐竜紹介【78】 「モスコプス」
- 恐竜紹介【77】 「リードシクティス」
- 恐竜紹介【76】 「ティタノミルマ」
- 恐竜紹介【75】 「メガネウラ」
Last Modified : 2023-02-13
見かけたのはいつ頃ですかね?
コチラでは水中もそれなりに今までプレイしてきましたが、一度も見たこと無く、ネット情報にも「ラグナにはいない」とのことだったので・・・
[ 返信 ]▲