2018-01-19 (Fri) 11:15 ✎

提供元:Ki9mon様
全身真っ赤のケチャップくん!ド派手なボディは、100m先からでも見つけられる!?
見た目に騙されると痛い目にあう?
「カストロイデス(Castoroides)」
どこからどう見ても、大きめのビーバーにしか見えない。
実際には、クマの倍ぐらいの大きさがあったと言われるジャイアントビーバー。
ARKの世界においては、みんな大好きな人気者、
人気ランキングをしたら神セブン?(笑
多分に漏れず筆者も大好きです。
○生息地
川や湖に生息しています。
生息エリアは特定されているので、それ以外の場所に湧くことはありません。
水中と陸上、どちらにもいるので確認する時は両方見るようにしましょう。
○特徴
<野生>
一番大きな特徴としては、「ダム」と言われる巣のようなものを作ります。
こちらの巣、中を覗くことが出来ますが、
大量の木材をはじめ、レア素材(特にセメント)も蓄えていることがあり、素材入手元として優秀。
但し、普段は大人しいカストロイデスも、盗人には目の色を変えて
一斉に攻撃してきます。基本的には群れで行動するので、盗む際は注意が必要。
中身を取らずとも、中身の確認をした時点で襲ってきます。
また、巣の中身は全て回収しないとずっと残ってしまい、中身は増えないので
盗むのであれば一部ではなく全て盗むか、攻撃して壊しましょう。
盗みをはたらいたり、攻撃をしかけなければ、基本的には大人しい性格です。
<テイム時>
集団行動をしていることがほとんどなので、テイムする際は
周りの仲間にも注意してください。
陸上ではそこまで早くないので、引き打ちでの気絶も可能、
安全策とするなら、崖や岩の上からの麻酔矢が安定します。
また、見かけによらず攻撃力が結構高いので、安易に攻撃を
受けると思わぬ被害を受けるかもしれません。
気絶後は、気絶値の回復が早いので要注意!
麻酔薬も多めに用意しておいた方が良いです。
<テイム後>
木材の採集が得意で、大量に採集出来る他
木材の重量を1/2にすることが出来ます。
また、なぜか「作業台」能力を保有しており、コイツに材料を持たせることで
作業台での作成が可能。ブループリント等で資材が作業台に
入りきらない場合等に、こちらで作成することも出来ます。
その他、水中移動が得意で、酸素ゲージはあるものの
結構早く泳ぐことが出来ます、さすがビーバー。
さらにさらに。戦闘能力が高く、攻撃力が高い他に、なぜか
攻撃の当たり判定が後方まであるので、かなり広範囲を攻撃することが可能。
これらの性能を生かして、洞窟探索が結構得意です。
体が小さく、泳ぐことも出来る上、攻撃範囲が広いので狭い場所での
戦闘が得意。更に武器や防具の修理が可能、とオススメです。
便利な分、サドルの材料は重ためですね。
○サドル
<レベル61>
皮x290
繊維x200
金属インゴットx100
わらx180
セメントx140
※作業台で作成する必要があります、またエングラムの獲得には
「作業台」の獲得が必要。
○コメント
汗と涙の結晶を色んなサバイバーに盗まれ続ける、可哀想な一面を持ちつつ
テイムされればサバイバーに献身的に尽くす、
そんなイメージですね、筆者個人的には見た目も好き。
多岐にわたって活躍の機会がある、テイム対象としても
オススメの恐竜です。
ダム確認時は、かなり遠くからでも走って襲ってくるので
本当に注意してください。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【20】 「テリジノサウルス」
- 恐竜紹介【19】 「イクチオサウルス」
- 恐竜紹介【18】 「カストロイデス」
- 恐竜紹介【17】 「バリオニクス」
- 恐竜紹介【16】 「イクチオルニス」
Last Modified : 2021-10-14