ARK 初心者講座その2 最初にすること - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › ARK 初心者講座その2 最初にすること

ARK 初心者講座その2 最初にすること

2018-01-15 (Mon) 14:32

無人島に生まれたはいいが、
何をすればいいか分からん!
よく分からんうちに、力尽きた!
あるあるですね、このゲーム序盤は
とにかくよく力尽きます。
それでは、まずはどうすれば良いか。

とにかく生き残ること!

それが~ 一番大事~


人は生きていればお腹がすきます、
喉も渇くし、暑いのも寒いのも嫌いです。
胃袋マークが出れば、お腹すいて限界!という意味、
水滴マークが出れば、喉がかわいて限界!です。
火のマークは「暑い」結晶や氷マークは「寒い」
但し、どれだけ暑かろうが寒かろうが直接死にはしないので、
まずは、食べ物と飲み水を確保しましょう。
(暑いと喉が渇きやすくなり、寒いとお腹が減りやすくなります)f
食べ物は、そこらへんの草をむしればベリー(木の実)がゲットできます、
ムシャムシャいきましょう。
但し、白いのと黒いのは身体に悪いので食べないように。
水はもっと簡単、川だろうが海だろうが、濁ってようが関係ない!
水なら飲めます、水に足元が浸かった状態で△、好きなだけ飲めます。

さて、次に無人島ですることは?
家でしょ、家。
但し、ちょっと考えてみてください。

家が欲しい→材料が必要→材料を得るための道具が必要→作ればいいじゃん

そうです、道具をつくりましょう。
このゲームは「エングラム」と呼ばれるものを覚えれば
その道具等色んなものが作れるようになります。
まずは、最初から作れる「石のピッケル」をつくりましょう。
続いて、「石の斧」も作ればOK、色んなものが作れるようになります。
ピッケルと斧は、得意とする集める素材に違いがあります。
また、序盤で素材とするものは限られています。

木→ワラ(ピッケルで集める)、木材(斧で集める)
草→繊維(素手でむしる)
石→火打石(ピッケルで集める)、石(斧で集める)


家より先に、まずは「たき火」を作りましょう、
木材やワラを燃料に火がつきます。
たき火さえ置けば、そこが立派な第1活動拠点です。

また、ピッケルや斧は武器にもなります。
いきなりでかいのにケンカを売ると間違いなく返り討ちに、
まずは「ドードー」を狩ってみましょう、どこにでもいます。
動物からも、素材をゲットできます。
動物→生肉(ピッケルで集める)、皮(斧で集める)
生肉は、たき火で燃やせばこんがり肉に。立派な食料です。

さて、このへんまでするとレベルが結構上がってるハズ。
次回はステータスとエングラムについてちょっと詳しく書きます。
関連記事
Last Modified : 2018-01-15

Comments







非公開コメント