2018-12-26 (Wed) 09:50 ✎
「過去シリーズからの決別」
総合評価
C+
オススメ度
C
筆者お気に入り度
B+
<評価点(筆者主観、5点満点)>
ゲームバランス
★★
ボリューム
★★★
操作性・プレイ環境
★★★★
グラフィック
★★★★★
ストーリー
★★★
さすがに、捕まり過ぎじゃね?度
★★★★★
○どんなゲーム?
ナンバリングの大物タイトルで、満を持しての「5」発売!って感じでしたが、
過去作からはかなり異質のタイトルとなってます、UBI攻めたな。
昨今では珍しく、オフラインプレイがメインのオープンワールドゲームですね。
サイコパス風のラスボスが出てきて、レジスタンス的な主人公がそのグループを
打ち倒すストーリー!というのはシリーズ通して共通です。
FPSのシューティング要素が強いアクションゲームで、
今回は対人戦闘がメイン、その他ミニゲーム的要素が色々とあります。
また、ステルス要素も結構強くて、この辺は自分に合ったプレイスタイルで
すすめることが出来ます。
シリーズからの大きな違いとしては、以前のような「陣取り」っぽさが無くなりました。
拠点の制圧は相変わらずありますけど、あくまでクエストの1つの扱いです。
また、マップもとりあえず行けば開放されるといった感じですね。
また、今作から、CPUの仲間を連れて攻略できるようになりました。
これによって、今までのぼっちプレイとはかなり雰囲気も攻略も変わりましたね。
○長所・短所は?
長所は、シリーズ毎度のことですが、映像の美しさが凄いです。
また、今回は乗り物のバリエーションがかなり増えたので、今まではついで程度だった
車や飛行機が、運転してウロウロするだけで楽しい代物になったのは嬉しいですね。
また、釣りや狩りといったミニゲーム要素が結構凝っていて、こっちにハマる人も
それなりにいるのでは?といったクオリティでしたね。
短所としては、過去作からガラっとシステムを変えてきたので、今までのシリーズファン
は、あまり良く思わないのでは?という点ですね。
また、ストーリーもかなりクセが強く、好き嫌いが分かれそうな印象でした。
コレについてはネタバレになるので深くは言いませんが・・・万人受けは間違いなくしません。
○どんな人にオススメ?
FPS視点のゲームが好きな人、
ステルスプレイや頭脳プレイでのアクションが好きな人、
ちょっと変わったストーリーが好きな人、
登場人物のキャラクターを重視したい人、
こういう人にはオススメです。
○コメント
2大欠点からか、かなり評価が割れる・・・というか世間の評価はあまり良くない今作。
筆者は、シリーズのファンですけど、今作は別物として考えれば十分満足の出来でした。
ただ・・・人に勧められるかというと、そこは疑問なので評価が下がってしまったタイトルですね。
「ファークライ」という名前を考えずに、1つのタイトルとして考えれば、
(ストーリー以外は)結構高水準のゲームだったと思います。
気になるとすれば、仲間システムによってかなりの「ぬるゲー」となってしまってるので、
ゲームバランス部分をもう少し調整すれば嬉しいと感じましたね。
総合評価
C+
オススメ度
C
筆者お気に入り度
B+
<評価点(筆者主観、5点満点)>
ゲームバランス
★★
ボリューム
★★★
操作性・プレイ環境
★★★★
グラフィック
★★★★★
ストーリー
★★★
さすがに、捕まり過ぎじゃね?度
★★★★★
○どんなゲーム?
ナンバリングの大物タイトルで、満を持しての「5」発売!って感じでしたが、
過去作からはかなり異質のタイトルとなってます、UBI攻めたな。
昨今では珍しく、オフラインプレイがメインのオープンワールドゲームですね。
サイコパス風のラスボスが出てきて、レジスタンス的な主人公がそのグループを
打ち倒すストーリー!というのはシリーズ通して共通です。
FPSのシューティング要素が強いアクションゲームで、
今回は対人戦闘がメイン、その他ミニゲーム的要素が色々とあります。
また、ステルス要素も結構強くて、この辺は自分に合ったプレイスタイルで
すすめることが出来ます。
シリーズからの大きな違いとしては、以前のような「陣取り」っぽさが無くなりました。
拠点の制圧は相変わらずありますけど、あくまでクエストの1つの扱いです。
また、マップもとりあえず行けば開放されるといった感じですね。
また、今作から、CPUの仲間を連れて攻略できるようになりました。
これによって、今までのぼっちプレイとはかなり雰囲気も攻略も変わりましたね。
○長所・短所は?
長所は、シリーズ毎度のことですが、映像の美しさが凄いです。
また、今回は乗り物のバリエーションがかなり増えたので、今まではついで程度だった
車や飛行機が、運転してウロウロするだけで楽しい代物になったのは嬉しいですね。
また、釣りや狩りといったミニゲーム要素が結構凝っていて、こっちにハマる人も
それなりにいるのでは?といったクオリティでしたね。
短所としては、過去作からガラっとシステムを変えてきたので、今までのシリーズファン
は、あまり良く思わないのでは?という点ですね。
また、ストーリーもかなりクセが強く、好き嫌いが分かれそうな印象でした。
コレについてはネタバレになるので深くは言いませんが・・・万人受けは間違いなくしません。
○どんな人にオススメ?
FPS視点のゲームが好きな人、
ステルスプレイや頭脳プレイでのアクションが好きな人、
ちょっと変わったストーリーが好きな人、
登場人物のキャラクターを重視したい人、
こういう人にはオススメです。
○コメント
2大欠点からか、かなり評価が割れる・・・というか世間の評価はあまり良くない今作。
筆者は、シリーズのファンですけど、今作は別物として考えれば十分満足の出来でした。
ただ・・・人に勧められるかというと、そこは疑問なので評価が下がってしまったタイトルですね。
「ファークライ」という名前を考えずに、1つのタイトルとして考えれば、
(ストーリー以外は)結構高水準のゲームだったと思います。
気になるとすれば、仲間システムによってかなりの「ぬるゲー」となってしまってるので、
ゲームバランス部分をもう少し調整すれば嬉しいと感じましたね。
Last Modified : 2018-12-26