ARK 初心者講座その3 ステータスとエングラム - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › ARK 初心者講座その3 ステータスとエングラム

ARK 初心者講座その3 ステータスとエングラム

2018-01-15 (Mon) 15:50

ステータスって、どれが重要?何を上げれば良いの?

エングラムって、どれが大事?何を優先に覚えると良い?


コレ、筆者は最初のころかなりと気になりました、
きっと同じ考えの人がいるでしょう。
お答えしましょう!


・ステータスについて

後半になると、振り直しすることは出来ます。 ←大事、気持ち的に。
但し、簡単には出来ないので、各メーターの意味と優先度(個人的見解)を
書いておきます。

体力(優先度:☆☆☆☆)
→いわゆる、HP(ヒットポイント)。分かりやすい。自然回復します。
 無難に伸ばすと強くなるステータスです、高ければ高い程良い!
 最優先とは言いませんが、なるべく早く「200~300」程度には伸ばしたい。

スタミナ(優先度:☆☆☆)
→走る、採集、攻撃・・・行動すると減ってく。長い距離走ったり長時間の採集・戦闘するのに必要
 他ステータスとのバランスは大事ですが、優先順序割と高め。
 とりあえず、早めに200程度にしておいて、あとは活動しながら
 「足りない!」と思った時に伸ばしつつ、と言う感じが良いです。

酸素量(優先度:☆)
→水中に連続して潜れる時間。水中で0になると体力が減ります。
 人魚や魚人を目指したい特殊な人以外は、振らなくて大丈夫!
 後々、解決方法も出てきます。

食料(優先度:)
→お腹がすきにくくなる。
 高ければもちろん嬉しいけど、もっと他に優先したいことがあるので
 基本は振らなくてOK。

水分(優先度:)
→喉が渇きにくくなる、同上。
 基本は振らなくてOK。

重量>(優先度:☆☆☆☆☆)
→持てる荷物の量が増える。限界が近づくと動きが鈍くなり、限界を超えると
  歩くことすら不可能になる。ある程度は振らないとどうにもならないので
  最優先で!悩んだらとりあえずコレ上げとけ、ぐらい重要!
 ちょこちょこ伸ばしつつ、400~500ぐらいあると快適に活動出来ます。

近接攻撃力>(優先度:☆)
→プレイヤー自身の攻撃力。コレを上げると採集の量も増える。
 が、サバイバーが戦う場面は(普通の攻略なら)多くないので
 こだわりがなければ、0ポイントでOK。

移動速度(優先度:☆☆☆)
→文字通り移動する速度。
  移動のストレスが減る他、恐竜から逃げやすくなるので、ある程度上げとくと良い。
  最終的に130%程度まで伸ばすと、大抵の場合は走ればどうにかなる!

作業スキル(優先度:☆)
→製作するスピード・品質が上昇するスキル。
 製作品質向上は、攻略中盤以降で欲しい場面はあるものの
 この記事を読んでいる(多分)初心者の方は、振らなくてOK!
 後々、解決方法と出会います。

忍耐力>(優先度:☆☆)
→暑さや寒さに強く(我慢出来るように)なる。また、気絶に対する耐性がつく。
  何も言わず、1ポイント上げることを勧める、それ以上はお好みで。
  (トロオドンの攻撃1発で気絶、を防ぐ為) ←若干ネタバレ、ドラッグ


・エングラムについて

こちらは、一概には言えない(種類が大量&個人の好みによる)ので
ある程度大枠で、オススメのエングラムを紹介します。
また、低レベル時のエングラムのみを紹介します、高レベルになる頃には
言われなくとも分かると思いますので。。。
また、製作物は、グレードの高いものを製作するためには、低いもの含め
一式覚えないといけないです。
(例:皮の服を製作するため、その下位の布の服を製作出来る必要がある)
ステータス同様振り直しが出来るので、覚えて製作した後リセット、という
方法も出来なくも無いです。

<オススメエングラムリスト>

(優先度:☆☆☆☆☆)必須、最優先

・石のピッケル&鉄のピッケル
・石の斧&鉄の斧

→鉄装備は、耐久力も高く効率も違うので、優先的に覚えると良い。

・たいまつ
→夜は真っ暗です、コレがないと何も出来ない。
  暗くなる前に作っときましょう。

・パチンコ→弓→クロスボウ(石矢&麻酔矢)
→恐竜と相対するのに必須、上位互換も早めに覚えると良い。
  クロスボウまで作れれば、終盤までコレでいける。

・すり鉢とすりこぎ
・麻酔

→テイムするのに必須、すり鉢を使って麻酔を製作します。
  麻酔と石矢を組み合わせて、麻酔矢を製作可能。

・布装備一式→皮装備一式
→最低限、皮までは早めに一式製作すると良い。
  防御力、防寒、見た目・・・あらゆる点で必要。

・たき火
→拠点の明かり、こんがり肉作成に必要。
  仮でも何でも、活動拠点を決めたら、まずはこれを設置しましょう。

・ワラの家一式→木の家一式
→拠点建設のために。しいて言うなら、窓と斜め天井は無くても作れる。
  グレードを上げると耐久力が増す。

・収納ボックス(小)(大)
→持ちきれない荷物を保存しておける。
  家を建てたら、いくつか設置しましょう。

・寝袋→シンプルなベッド
→力尽きた場合のリスポーン場所になる他、体だけのファストトラベル地点になる。
  寝袋は使い捨てなので、早めにベッドを設置したい。

・精錬炉
→鉄鉱石を鉄のインゴットに変えたり、ガソリンを作るのに使う。
  どちらもいつか必ず必要なので、早めの設置が良い。

・作業台
→鉄製品等を製作するのに必要。
  精錬炉と同様早めに鉄のある生活を目指したい。

(優先度:☆☆☆☆)必須、頃合をみて覚えたい

・皮袋
→水を1回補給する分持ち歩ける、内陸探索するなら必須。
  時間でちょっとずつ水が漏れて減っていく。

・鉄装備一式
→頃合をみてココまで作っておけば、とりあえず大丈夫。

・ボーラ
→足の細い恐竜の動きを止める優れもの。
  序盤は特に便利。

・石の家一式
→PVEorオフラインなら、石の家まで作れれば安心、ほぼ壊れることは無い。

(優先度:☆☆☆)あれば間違いなく便利

・槍→長槍
→攻撃力も高くリーチもあるので、これがあれば
  そこそこ戦える。あくまでそこそこなので、大きいの相手は無理。

・発火粉
→すり鉢で製作する、燃費の良い燃料。

・ギリー装備一式
→限られた条件では必須となる場合も多く、使い勝手が良い。

・水ビン
→2回分の水が運べる、水も漏れず便利。




このへんは、誰でもいつか覚えるであろうエングラムばかりです。
また、乗りたいペットに合わせてサドルを覚えるのも忘れずに!
優先順位を考えながら、より良い無人島生活を!


<補足>
多少のネタバレは含みますが、エングラムについて
もう少し詳しく書いた記事もあります。
気になる人は、そちらもご覧ください!

全エングラムの獲得は不可能!? 上手なエングラムポイントの振り方
関連記事
Last Modified : 2022-11-29

Comments







非公開コメント