2019-03-13 (Wed) 10:34 ✎

古代生物・・・では無いよね?でもカッコイイからいいか。
「ハゲワシ(Vulture)」
実物は見たこと無いかもしれませんが、知らない人はほとんど
いないでしょう、有名な猛禽類、ハゲワシです。
サバンナなんかで、死体に群がってるイメージが強いですね。
ARKの世界でも、そのイメージ通りに死肉を貪るダークなイメージのある生物。
小型で型に乗せることも出来るが、「小型・・・か?」と思うぐらい
乗せると実は結構でかく感じます。
かなり個性的な生物なので、その生態はしっかりと把握しておくと良いです。
○生息地
あまりそうは見えないが・・・マップ限定生物で、アイランドやセンターにはいません。
生息エリアは限定的ですが、砂漠に行けば大量に見かけるでしょう。
その他、マップによっては一部エリアに沸くこともありますが、
緑豊かな土地にはいない、というイメージを大事に自らのキャラを守ってます。
○特徴
<野生>
普段はおとなしく、害が無いのですが・・・
自分のエサとなる死体を見つけたり、コチラが攻撃を仕掛けると豹変します。
それでも、所詮小型生物でしょ?と侮る無かれ。
コイツは、騎乗中でもサバイバーにダイレクトアタックを仕掛けてきます!
その上、体格の割に攻撃力がやたらと高いので、
囲まれると、防具を装備してようが結構あっさり負けちゃいます。
思いの他やっかいな相手なので、不用意にケンカを売るのはオススメ出来ません。
<テイム時>
手渡しテイムで、腐肉を好みます。
但し、飛行生物なので・・・この手渡しが結構大変。
故に、テイム難易度は実は高めです。
周囲の確認をしつつ、慎重に手渡しをしましょう。
<テイム後>
肩のせが出来ることと、攻撃性能がそれなりに高いことから
ディモルフォドンに近い生物になります。
但し、攻撃力はハゲワシの方が更に強くて、
洞窟探検の時なんかは、かなり頼もしい仲間になることでしょう。
また、攻撃特化にすると、お肉集めも優秀なので、
羊肉や霜降り等は、コイツに回収させるとかなり効率が良いです。
○コメント
恐竜が闊歩する世界で「鳥」、しかも小型となると正直地味な印象を受けますが、
性能は決して地味では無い、むしろ優秀な部類に入るペットです。
肩のせした姿も割りとカッコ良く(個人的主観)、頼れるAIBO!としても
テイムは結構オススメですよ!
正直、手渡しが大変なのが人気がイマイチでない理由な気もしますが・・・
気になるなら、テイムしてみてはどうでしょうか!?
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【82】 「メガロサウルス」
- 恐竜紹介【81】 「ヒツジ」
- 恐竜紹介【80】 「ハゲワシ」
- 恐竜紹介【79】 「プルモスコルピウス」
- 恐竜紹介【78】 「モスコプス」
Last Modified : 2019-03-13
確かに、ハゲワシはテイムが面倒な分有能ですね。
メレーを上げれば肉採集量もかなり多いし、個人的には肩乗せの中だと一番戦闘力は高いと思っています。
[ 返信 ]▲