2019-04-04 (Thu) 15:36 ✎

提供元:きくモン【Ki9mon】様
ペレストロイカくんことトロオドン!テイムしている人は案外少ないのでは・・・!?
嫌われ者御三家っ!テイム面倒ペットでも御三家っ!!
「トロオドン(Troodon)」
非常に知能が高かったとされる小型恐竜。
草食だった、という説もあるらしい・・・arkでも草食になってくれないかな(笑
かつては「ステノニコサウルス」と呼ばれていたようで、こちらの方が
なんとなく恐竜っぽいな、と個人的には思います。
ARKの世界では、正に「夜のハンター」
体が小さいからと侮るなかれ、強力な気絶効果のある攻撃で、
数々のサバイバーを捕食してきた強敵。
アイランドでは、初心者御用達の南エリアにも生息しているので、
コイツに捕食された経験のあるサバイバーはたくさんいることでしょう。
○生息地
基本的には森の中に生息するが、海岸等の水辺でも度々見かける。
群れで湧くので、単独で見かける機会は少ない。
○特徴
<野生>
昼間はおとなしいので、あまり気にしなくても大丈夫ですが、
問題は夜・・・素早い動きで、群れで近寄り攻撃してきます。
ペットに騎乗状態であれば、大きな問題はありませんが、
サバイバー自体が攻撃を受けると、1発でも昏睡の危険性がありますから、
連れているペットに攻撃指示をしてから眠りましょう。
光を嫌う修正がある(アップデートで追加された項目)ので、トロオドン避けに
火を焚くことも有効です。
<テイム時>
かなり特殊なテイムで、気絶や手渡しではありません。
トロオドンに、ペットの生物を倒させることでテイムゲージが上昇します。
つまり・・・トロオドンをテイムするために、ペットが犠牲になるのです。
気持ち的につらい部分も大きいのですが、更に厄介なことに、
その倒されるペットが「騎乗状態」であったり、「無抵抗」であると、
テイムゲージは上昇しません。
(但し、昏睡状態なら有効です)
そのため、生け贄となるペットを気絶させたり、あらかじめ体力を
減らしておくのが有効ですね。
定番の方法としては・・・赤ちゃんをエサとして与える方法があります。
ペットの種類毎にテイムゲージの上昇率が決められており、
格式高そうなペットは、基本的にゲージ上昇率が高いです。
また、生け贄を複数あたえるにしても、インターバルが必要なので、
ドードーを絶えず大量に与える、みたいなやり方は出来ません。
ちなみに、テイム効果も特殊で、どれだけトロオドンが被弾しようが
100%となるので、そこは心配無用です。
dd<テイム後>
体格の割にステータスは優秀ですが、あくまで小型生物なので、
「ラプトルよりは、強い・・・かな?」程度の能力です。
また、肩のせも出来ず騎乗も出来ないので、追従させて
運用するしかありません。
特殊能力として、サーチ能力があります。
物陰に隠れている相手も、アイコンで表示されますが、相手の移動に合わせて
アイコンは移動しないので、注意が必要。
○サドル
騎乗不可
○コメント
テイム方法が特殊過ぎて積極的にはなれないので、
筆者も1回だけしかテイムしたことありません。
しかも、テイムした後も有能!とは言い難く、パラサーにアップデートで
サーチ能力が追加されて、より一層活躍の場面が減った生物ですね。
正直、テイムされる機会がトップクラスで少ない生物だと思う。
野生時の印象が強すぎ、「害悪」の名にふさわしき生物。
○アルバム

提供元:くるる様
闇夜に潜む統一カラートロオドン!このカラー統一されていることに、悪意を感じます・・・w
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【89】 「ディプロカウルス」
- 恐竜紹介【88】 「ダンクルオステウス」
- 恐竜紹介【87】 「トロオドン」
- 恐竜紹介【86】 「ユウティラヌス」
- 恐竜紹介【85】 「トビネズミ」
Last Modified : 2023-01-31