エクスティンクション(Extinction)ってこんなマップ!(ネタバレ極力少なめ) - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › エクスティンクション › エクスティンクション(Extinction)ってこんなマップ!(ネタバレ極力少なめ)

エクスティンクション(Extinction)ってこんなマップ!(ネタバレ極力少なめ)

2019-04-10 (Wed) 11:38


DLCって、お金がかかる(当たり前)
だから、新マップは気になるけど、買う価値あるのか!?
そういう人のために、どんなマップか個人的主観でご紹介します!!
というのも、どんなマップ?と調べても、
「機械がたくさん」コレばっかでよく分からん。
youtube見ればいいんだけど、あまりネタバレしたくないし・・・
ということで、まずは記事にしてみました。

※そういう訳なので、本記事のネタバレは少なめでいきます。

EXTINCTION2.jpg

うん、そうそうこんな感じね。
・・・って、コレは分かるかいっ!
やったことある人、「Horizon Zero Dawn」を、筆者は連想しました。
他のマップをプレイしていると、ビックリポイントが2つあります。
まず1つ、海がありませんっ!!
世界の端っこは、「これ以上進んだら許さないよ?」的な境界線があるだけで、
ずーっとどこまで行っても陸ですね。
それともう1つ!夜がありません!!
正確には・・・一部エリアは薄暗くなる場所はるけど、それだけです。
マップに入っていつも通り最初にたいまつを作った筆者・・・
えぇ、2日目にはそっと捨てましたとも。

そんな感じで、ここから先は、もうちょい具体的に
各マップの紹介をしていきます。


○マップはどんな感じ?

まず、エクスティンクションは荒廃した台地に3つのドームみたいなものがあって、
それぞれ特徴的なエリアとなっています。
その1つ、中心的なエリアが「最近荒廃した都市」って感じですね。
この影響を受けて、マップ全体的に近未来感を出してきてます。
そして!このエリアには野生のメカがウロウロしています!
恐竜型のメカでは無く、本当に機械ですね。
では、恐竜はいないのか?そんなことはありません。
ちゃーんと、見慣れた恐竜がうじゃうじゃいますよ!
決して、「恐竜は、全てTEK恐竜になった!」みたいなことはありませんw
・・・筆者の、勘違いしていたポイントその1。

んで、それ以外はどうなっているかというと・・・・
あとの2つのドームは、「砂漠エリア」と「雪山エリア」
それぞれ、対応した生物がいる感じで、いつもの「砂漠」「雪山」に、
新生物を追加したようなエリアになってますね。
砂漠には、ちゃんとモロクトカゲがいるし、
雪山には、ちゃんとマンモスがいますw

更に!コレとは別に地下のエリアもあって、ココにも今までの恐竜の他
新生物がいらっしゃいます。
地下といっても、なぜか明るいので、やっぱりたいまつはいりません。
アイランド等の洞窟を連想したあなた、全然違います。
中を飛行生物で飛び回るぐらいでかくて広い空間、まさに地下世界ですね。

拠点を構える土地で言えば、荒れた大地は色々と不都合があって不向きです。
そのため、皆マイハウスはドームに集中する上、マップ自体が広いとは言えないので、
公式PVE等では、土地の取り合いが他よりも大変そうですね。


○新生物は?既存生物はどんなもん?

最初に言っておきます・・・・
さすが有料のDLC、新生物はみーんな優秀な子ばかりです!
移動の概念を変えた者、テイムの概念を変えた者、採集の概念を変えた者・・・・
今までの常識を覆すような新規生物ばかりです!
もちろん、中にはテイムが簡単なものからしんどいものまで様々ですけど、
最初にワイバーンに乗ったぐらいの衝撃を受ける生物もいらっしゃいますね。
既存生物ですが・・・主要生物は一通りいる、という感じですね。
もちろん、全部いる訳では無いので・・・足きりにあった一部生物は不参加です。
そして!本マップの既存生物の特徴として、「汚染生物」というのがいます。
コレは、前で紹介した「荒廃した台地」にいらっしゃる生物、大多数が汚染されています。
(各ドーム内にはいません、たまに進入してますが・・・)
汚染された生物は、全てこちらを見つけると襲ってくる訳です。
具体的には、あの大人しかったプテラ、トリケラ等がガシガシ襲ってきます。
当然、肉食も汚染されていて・・・いつものように襲ってきますねw
更に!ワイバーンやリーパー等、マップ固有の強力生物まで汚染されていらっしゃったり、
ギガノトの汚染までいるので、エリアによっては、中々の地獄絵図となります。
因みに・・・この汚染生物はテイム出来ません。倒すだけ、只の敵ですね。
(固有生物は、汚染しか出現しないので、テイム対象としては出てきません)
最後に、野生生物のレベルについてですが・・・
ラグナロクのように高レベルうじゃうじゃってことは無いですね。
体感的にですが、アイランドぐらいだと思います。


○新エングラムは?資材採集とかはどう?

最初に言っておきます・・・・(2回目)
さすが有料のDLC、新アイテムは非常にとっても優秀です!
特に優秀なのが、巷で有名ないわゆる「モンスターボール」(ポケ○ン)
テイムした生物をボールに入れて持ち歩くことが出来、
ポイっと投げればその生物が出てきます。えっ、パクr・・・・なんでもない。
ボールに入れた生物は、時間もストップします。つまり、、、、

テイムした生物を拠点まで運ぶとき
ブリーディングを途中で中断したいとき
拠点が狭くて大型ペットが邪魔なとき


こんな時、大活躍します!!なんというか・・・このボールが手に入るだけでも
このマップをプレイする価値がある!と言えるぐらい、
革新的なアイテムですね。
その他にも、色んなエングラムが追加されているんですが・・・
あまり取り上げられてない?のが、「恐竜を剥製化することが出来た」こと。
コレは、ペットの一部を採集することで、置物として拠点に飾れます。
台座もいくつか種類があって、小さなものから大きなものまで・・・自由自在!
拠点の飾りが極端に少ないarkにとって、剥製を飾れるようになったのはとても楽しいですね!

資材採集についてですが・・・正直便利なマップとは言えません。
というのも、固まって稀少資材が採れるような場所があまり無く、
あちこち移動しながら集める感じなので、効率があまりよろしくありません。
採集方法が多様化してはいますが、課題の1つとなりそうです。
また、このマップは「エレメント」が非常に入手しやすいです。
無料マップから見れば「ウソでしょ!?」ってぐらい、簡単に集める方法もあります。


○新要素は他に無いの?

ありますよ!でかいのがっ!!
それが新たな要素「防衛」です。
今まで、支給アイテムは天の恵み「ビーコン」等から貰えていました。
このマップは違います!天の恵みは降ってくるけど、すぐには開きません。
汚染生物がうじゃうじゃ襲い掛かってきて、支給品を破壊しようとしてきます。
これを撃退し、守りきることで中身がご褒美で頂戴出来る、という訳です。
中身の量だったり質が一番低ランクでもそれなりに良いのです。
この防衛戦が・・・・とっても非常にめっちゃ楽しい!
但し、ランクが高いものは
「俺、この前テイムした最強のギガノト様に乗ってるしー♪余裕っしょ」
こんな感じで挑むと間違いなく返り討ちにあいます、そのぐらい難しいです。
正直、この辺は「arkはソロプレーヤーお断り」感を感じる要素の1つに、
そういう前提で難易度設定されているように感じざるを得ませんw



さて、色々と最低限の情報で書いてみましたが・・・本編のarkが楽しめたなら、
少なくとも金額分は間違いなく楽しめる内容のマップだとは思います!
(正直、ボールだけでも価値あるような・・・)
但し、トライブ推奨感が他マップよりも強いと個人的には感じたので、
その辺は、各プレーヤーの事情に合わせて検討すると良いかな、と思います。
関連記事
Last Modified : 2019-04-10

Comments







非公開コメント
な...る...ほ...ど〜...うん、生き延びられる気がしない!笑
私は決めたんです。アイランドの次はラグナロクに行く、と。
でもボールなんて存在を知ってしまったらやりたくなっちゃいます...いや、その前に汚染されてないワイバーンに乗りに行きますよ!
2019-04-10-22:41 bubu
[ 返信 ]
ぺんぺん
>bubuさん

ラグナロクは、せっかくだし1度やってみるのはオススメですよ!
あの、野生ワイバーンの威圧感は体験すると楽しいですw
ボールは便利過ぎるけど、他マップに持ち込むとバランスブレーカー感はあります^^;
2019-04-11-09:15 ぺんぺん
[ 返信 ]