恐竜紹介【88】 「ダンクルオステウス」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【88】 「ダンクルオステウス」

恐竜紹介【88】 「ダンクルオステウス」

2019-04-10 (Wed) 14:14


dunkleosteus.jpg




お前は・・・・本当に魚か?

「ダンクルオステウス(Dunkleosteus)」

古代種が好きな人にとっては、結構メジャーな巨大魚。
今では考えられないけど、6~10mもあったと言われる巨体で、
頭から肩(?)にかけて、硬い甲羅のような装甲板で覆われていました。
非常に噛む力も強かったとされ、魚の概念を覆すような生物ですね。
arkの世界では、やっぱり巨大!頭が甲冑のように覆われていて、深海に生息しています。
数はそこそこ多く、接近すると敵対してくる攻撃的な魚。
装甲板でダメージ軽減をしたりと、単純な戦闘力はかなり高めにされています。

○生息地
深海であれば、海全般に生息しており、アイランド・センター・ラグナロクどの海にもいます。
数はそれなりにいるので、探すのはそれほど苦労はしないハズ。
とにかく、深いところを目指してずんずん進めば割と早い段階で出会えますよ。

○特徴
<野生>
敵対してはきますが、かなり近づかないとこちらに気付きません。
また、泳ぐスピードが非常に遅いので、逃げるのは容易です、
戦闘力は高いですが、それほど脅威になることは無いでしょう。
調子に乗って近づきすぎて、被弾にだけは注意です。

<テイム時>
気絶テイムになります、見て分かるようにツラの皮が異常に厚く
ダメージ軽減効果(60%カット!)があるので、顔以外を狙って狙撃しましょう。
そういう事情もあって、麻酔矢はかなり大量に使うことになると思いますので、
多めに用意、出来ればクロスボウの予備も持ってテイムに挑むと良いです。
気絶後は、いたって普通のテイム、適度に麻酔を投与しつつ、テイムしていきます。

dd<テイム後>
泳ぐスピードが非常に遅い(特に浮上が遅い)ので、普段乗りにはあまり向いていませんが、
ダメージカットはテイム後も有効で、攻撃力も高いので戦闘では頼りになります。
特に防御力は、テイム後ならサドルやメイトブースト等も用いれば更にアップさせられるので
かなり固ーい生物としての運用も可能です。
また、特徴として「原油採集」が出来ます。(頭突きで岩を砕く)
積載量も多いので、遠征をして一度に大量の原油を採集することも出来なくは無いです。
他にも、金属や水晶、木材を採集することも出来ますが、
果たして実用的かと言われたら・・・・

○サドル
<レベル44>
皮x300
繊維x180
金属インゴットx80
セメントx120
※作業台で作成する必要あり

○コメント
あまり実用的な生物とは言えませんが・・・・個性はあります。
防御力は確かに群を抜いて高いものの、他の海洋生物と比べ
正直体力は低め。耐久力が群を抜いているとまでは言いにくいです。
海底採集はリスクがつきものなので、陸上でも採集出来る原油をわざわざ
こいつで海底まで取りに行く必要は・・・
但し!海底の岩を砕いて周るのは、割と気持ちいいですw
関連記事
Last Modified : 2019-04-10

Comments







非公開コメント