2019-04-15 (Mon) 11:08 ✎
少し前、大型アップデートにより、
すとらくちゃーぷらす・・・・通称S+が導入されましたね。
コレは何かと言うと、元々PCゲーのARK、色々とMODがあるようで、、、
その中で、非常に人気が高かった!というMODが公式導入された、
ということです。
PC民の皆様、ARKのクセが強い建築を少しでも快適にしようと
色々やっていたんですね・・・・
ということで。
色々と変わった部分を解説していこうと思います。
(記憶を頼りに書くので、書き忘れがあったら申し訳ないw)
・新建材!三角の土台・屋根・傾斜屋根導入!!土台の切替え機能もあるよ
三角土台が導入されて、建物が四角以外も作れるようになりましたね。
今までも、フェンス土台を駆使した四角以外の建築方法、出来なくは無かったんだけど・・・
コレが簡単に!無理なく出来るようになったのは大きい!
コレは、正に建築革命で、凝った建物を作りたい人にとっては
世界が倍に広がった!と言っても過言では無いのでは!?
ちなみに、三角屋根、特に傾斜の三角屋根についてですが、
スナップする相手によって、微妙に位置ずれがします。
場合によっては、トンガリ屋根等を作るときに隙間が空いちゃう場合があるので、
そういう時は、スナップ相手を変えてみると、キレイに設置出来ますよ!
また、土台ですが・・・見た目を2種類から選べるようになりました。
土台のインベントリ(解体とかある画面)から、切替えると、壁と同じような見た目に
変化します。これは見た目だけの問題なので、性能に差はありません。
・新建材!階段導入!!切替えも出来るよ
逆に、今までなぜ無かったのか?階段が導入されました。
今まで、スロープはありましたが、角度がありすぎてイマイチきっちり設置が出来ない。
なので、傾斜屋根を使う人が多かったんだけど、傾斜屋根はスナップポイントに縛りがあるから
イマイチ使いにくい・・・そこで!階段導入です。
イメージとしては、スロープの傾斜が45°になった感じで、階段なので手すりも
設置することが出来ます。
また、土台と同様切替えが可能で、階段・スロープ2つの見た目から
好きな方を選べるようになりました。
(スロープは、今まで通り切替はありません)
角度が違うので、スロープと階段、うまく使い分けたいですね。
・新建材!柔軟電線・パイプ導入!!
新規建材が続きますが、続いては電線・パイプです。
こちら、2つの電線・パイプを繋ぐための、長さや角度が自在に変わるパーツが
導入されました!
これがかなり有能で、今までは長さや高さに制限があった、中途半端なパーツを
駆使していたのが・・・何も考えず、好きなように設置して、最後は自在継ぎ手で
ガシっと繋いじゃえばオッケーになった訳です!
建物を複数建てている人や、2階建て以上の建物を建てた人で、
電線やパイプを隠したい人には、非常に嬉しいですねー!
注意点として・・・電線は、旋盤で作るとき、なぜかエングラムの場所が
他の電線とは違う場所にあります!
そのうちアップデートで直るかな?お気をつけください。
・新建材!その他色々と導入!!
いやいや、雑かよ!?
特に恩恵のでかいものは個別に書きましたが・・・これ以外にも色々と導入されました。
設置場所が見やすくなったフェンス土台、両開きのドア枠&ドア、
TEK保存箱(1種類だけ、たくさん入れられて在庫が人目で見れる箱)の追加・・・・
どれも建築の幅が広がったり、より拠点が快適になるものばかりなので、
有意義に使っていきたいですね。
・建材の設置後回収が可能に!
今までは、設置した建材は、失敗しようが問答無用でぶっ壊すしかありませんでした。
が!アップデートで設置後30秒以内であれば、回収が出来るようになりました!
ARKでは、「そこにスナップじゃねーよっ!」「そっち向きに設置じゃねーよ!」
「そんなとこに設置したいんじゃねーよ!!」「設置順序間違えたー!」
みたいなことが多々起こるので、コレは非常に嬉しい修正ですね。
ずらずらと書きましたが、建築がいくらか快適になる
とっても嬉しいアップデートだと思います!
- 関連記事
-
- 電線&パイプ(柔軟)の使い方
- 三角土台の上手な使い方 ~ぺんぺん式~
- 建築革命『S+』 ちょっと待って、何が変わったの?
- 建築作業に便利なペット
- 【小技】壁を二重に建てる方法
Last Modified : 2019-04-15