恐竜紹介【28】 「マンモス」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【28】 「マンモス」

恐竜紹介【28】 「マンモス」

2018-02-02 (Fri) 15:13


IMG_20211021_075509.jpg

提供元:尾崎ジュンカ様
採取兼荷物持ちに大活躍いすず!いつまでも いつまでも 走れ走れぇ~♪





巨大な生き物の代名詞

「マンモス(Mammoth)」

知らない人はいないであろう、寒い地域にいたとされる
昔の巨大な象。
ARKの世界では、派手で立派な牙が特徴で、
特徴的な見た目とその大きさでよく目にするでしょう。
性能は結構高スペックで、かなり人気のあるペットの1匹。

○生息地
雪山に広く分布。
それ以外の場所にいない分、雪山であればどこにでもいる。
崖の上から落ちて、山の斜面で立ち往生している個体もしばしば見かけます。

○特徴
<野生>
こちらから仕掛けなければおとなしいが、
敵対する相手には、群れで反撃してくる。
攻撃範囲がそこそこ広く攻撃力もあるので、
囲まれると厳しいこともあるので、安易に狩ろうとすると痛い目にあうことも。
敵対される野生の種類がかなり多く、
ケンカしている状態で見つかることが非常に多いのも特徴です。

<テイム時>
足が遅いので逃げながらの攻撃での気絶狙いも可能だが、
生息エリアとして、周りの状況には注意が必要。
崖の上からの攻撃でも可能ではあるが、体が大きいことと、
攻撃範囲が非常に広いので注意が必要。
気絶後は、ゲージの減りが遅いので、ある程度放置していても
問題は無いが、敵対種類の多さから肉食に食べられてしまうことも
多いので、何かしら対策した方が確実です。


<テイム後>
一番の特徴は、なんといっても木材の採集。
1本当たりの採集量が多いことに加え、広い攻撃範囲を生かして
木が密集しているエリアだと、短時間で物凄い量の採集が可能。
さらに、木材の積載量を1/4に出来るので、一度に大量の採集が可能。
但し、移動速度が遅いので、開けた場所であちこち移動しながら
採集するのには向かず、遠出せずに木が密集している場所での運用がオススメ。
また、体力もある程度高く攻撃力もあるので、戦闘力としても
結構頼りになります。



○サドル
<レベル31>
皮x260
繊維x140
金属インゴットx10
※作業台で作成する必要があります。

○コメント
雪山に行くこと自体のハードルが、他エリアに比べて高めではあるが、
それさえクリア出来れば早い段階でテイムしたいペットですね。
終盤まで、木材集めと拠点防衛に活躍出来るでしょう。
そこそこ大型に見えますが、ギリギリボス戦に連れて行けるのも長所。

過去に、リバランスのアップデートが入りました。
攻撃モーションの変更に加え、モーションによる素材採取の幅が広がり
木材以外にもわら、ベリー採取も得意です。
(以前はベリーと木材を同時に採取していて不便だったものの、採取量は多かったです)
また、サドルの太鼓をたたくと「恐怖無効」バフがかかります。
コチラは、叩いてると楽しくなっちゃいますが・・・正直、活躍する場面は非常に限定的。
その他、鼻でサバイバーを掴んで投げたりも出来ますね。
全体的には強化と取れるリバランスではあるものの、使い勝手が変わったこともあり
「以前の方が良かった」と言う人も一定数いる、微妙なラインでのリバランスとなっています。
個人的には、以前の使い勝手でとても満足していたので
「リバランス入って良かった!」とまで思っていないものの、
新サドルのデザインは好きですw
関連記事
Last Modified : 2021-10-21

Comments







非公開コメント