恐竜紹介【29】 「メガロケロス」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【29】 「メガロケロス」

恐竜紹介【29】 「メガロケロス」

2018-02-02 (Fri) 15:34


bosyuu5.jpg
提供元:くるる様
緑統一のメガロケロス!ペンキ塗られたみたい・・・やっぱり、オスがカッコイイですね!





ジブリに出てきそうなフォルム、泣き声はヤギ

「メガロケロス(Megaloceros)」

体の大きな、鹿の古代生物。
現代でもエルク等大型の鹿は存在するが、コイツは3mもあったそうで
さらに一回り以上大きく、角の大きさも一味違った模様。
(横方向に生えているので、更に大きく見える??)
ARKの世界でも、オスは存在感があり、非常に立派な角を持って
山や森を歩いている、個人的に見た目がカッコ良くかなり好き。

○生息地
レッドウッド等大きな木の生えた森と雪山に生息しており、その個体数は結構多い。
体感的にはメスの方がよく見る気がするが、気のせいかもしれない。
近づくと「めぇ~~」とよく通る声で鳴くので、視界に入るより先に、蹄の音と鳴き声が
聞こえてくる場合もある。
雪山等寒いエリアにも生息しています、トナカイのつもり・・・w?

○特徴
<野生>
こちらから攻撃をしても逃げる臆病な性格。
毛皮を採集出来る生物としては唯一無抵抗な生物ではあるが、
足が速いので、足止め等無しで狩ろうとすると結構面倒でもある。

<テイム時>
足が速いが、ボーラが有効なので活用したいところ。
気絶も簡単にするし、テイム時間もかからず
麻酔薬もそれほど消費しない、とテイム難易度は結構低め。
但し、危険地帯に生息していることも多いので、周りにだけは
十分注意してテイムしましょう。


<テイム後>
メスは攻撃出来ない分、移動速度がオスよりも速い。
オスは攻撃可能でワラの採取が得意。
自分の使い勝手に合わせてテイムしましょう。
運用としては、移動速度が速くスタミナ回復も早い、
何より乗ってるときの音が非常に良いので、普段乗りとしてもオススメ。
また、オスのワラ採取能力は優秀で、攻撃しながら森をウロウロしていると
短時間で大量のワラを集めることが可能。
オスの攻撃力はそこそこ高く、草食の割には戦えたりします。

○サドル
<レベル30>
皮x200
繊維x110
金属インゴットx5
※作業台で作成する必要があります。

○コメント
野生が襲ってこないので認知されにくいが、実は戦闘力がいくらか高い。
オスのみではあるが、攻撃範囲は広くダメージも高め、
飛行系相手にはめっぽう強く、なぜあんなに野生は逃げるのかと感じるでしょう。
また、ワラ集めは非常に優秀で、アルゲンで掴めるペットでもある上に
自身の移動速度も速いので、ストレスなく大量に集められるでしょう。
どうしても地味な雰囲気があるものの、隠れ優秀ペットなので、
素材集めや普段使いにオススメな1匹です。
以前は、この子に騎乗してポンショを使ったボス討伐が
流行ったりした時期もありましたね。
関連記事
Last Modified : 2023-01-31

Comments







非公開コメント