2018-02-05 (Mon) 09:52 ✎
※若干のネタバレを含みます、問題のある人は「戻る」ボタンを!
ARKには、筆者が独断で考える5つの(特に大きな)ターニングポイントがあります。
なので、レベルを上げて生活水準を上げる上で、
それらを目標に1つずつクリアしていくのが
初心者脱却への近道でしょう。
果たして、新米サバイバーはいつまで「初心者」と呼ばれるのか。
人それぞれでしょうけど、筆者はコレら5つを全てクリアすれば
少なくとも初心者であることはまず無い、と思っていますし、
コレらをクリアすれば、隣のでかい拠点やトライブと
同じ土俵に上がった、と思っています。
それでは、気になるそれぞれのターニングポイントの紹介いきます!
・金属の精製+加工(レベル20)
金属のある生活は、多方面で生活がガラっと変わります!
このレベルになるまでに、石や火打石のついでにゲットした金属鉱石が
数個あるのでは?
ソレをつかって、まずは「金属のピッケル」を作りましょう!
石のピッケルほどすぐに壊れないので、それが壊れるほど使った頃には
もっと大量の金属鉱石が手元にあるハズ。
金属系の道具・武器・装備、どれもあなたの生活を変えてくれます。
最初はもったいぶらずに、手元の金属を使ってみましょう!
・エングラム「麻酔矢」習得(レベル21)
なんといっても、まずはコレですね。
武器はクロスボウが理想ですけど、まずは弓でも全然オッケー!
麻酔矢を使えるようになれば、現実的に
テイム可能なペットの種類がドドン!!と増えます。
パチンコは、もう使わないので捨ててもいいぐらい(笑
いや、愛着があるでしょうから、そっと棚にしまいましょう。
ちなみに、最終的には銃類を使う人もいると思いますが、
筆者はいつまで経ってもクロスボウです。
というか、特定の相手以外にはそれで十分、製作コスト重視ですね。
・石建築建設可能(レベル24)
なんといっても、家は石が良い!
3匹のこぶた、どの家が正解でしたか?やはりレンガ(石)でしょう!
コレが作れるようになった時点で、大型拠点を含め、本命拠点建築を
視野に入れることが出来ます。
対人でない限り、金属が求められるのは極々少ないケースのみ、
石があれば防壁含め十分です。
最初は素材集めがしんどいので、本当のスタートは
資材集め方法が確立出来てからかもしれませんが、
大事なターニングポイントです。
・電気のある生活(レベル50)
発電機自体はレベル49で習得できますが、
肝心のぶら下がるものが最初に習得出来るのが50です(笑
電気のある生活は、生活水準を原始時代から明治時代までランクアップさせてくれる、
それぐらいの差があります!
たき火の燃料集めが面倒、リスポンしたら暗くて部屋から出れない、
ちまちま肉を焼くのが面倒、再ログインしたらまずは腐った肉をどけて食べ物集め、、、
そんな生活からおさらばしましょう!
詳しくは、コチラの記事に記載しています。
※更にネタバレを含む記事なので、苦手な人はスルーしてください。
・アルゲンタヴィスのいる生活(レベル62)
色々書いてきましたが、一番大事じゃないか?と
筆者が実は思っているのがコレ。
飛行系のペットで世界が100倍ぐらい広くなります、
ならプテラノドンでも良いのでは?
プテラも確かに優秀、必須テイムであるのに変わりませんが、
あいつは「移動出来る」だけ。
↑もちろん、それ以外にも勝ってる要素、向いてる場面はありますが。
探索に、戦闘に、採集運搬に、とこなせるのはやっぱりたよれるアルゲン様ですね!
サドルが開放さえると真価を発揮します、正直別ゲーになるレベル。
レベルが達したら、是非最優先でテイム&サドル作成しましょう!
さて、読んでみてどうでしょうか?
「まだまだ先の話だ」と思うかもしれないし、
「今、それ以外のことで忙しいから」かもしれません。
だったら、それでも良いんです。自由なゲームですからね。
でも、コレら1つでも通らずに成長した拠点・トライブは
1つも無いこともまた事実。
もし、1ランク上の生活を求めた時は、コレらを順番に
クリアしていくことを筆者はオススメします。
- 関連記事
Last Modified : 2018-02-05