2019-05-09 (Thu) 16:58 ✎

グロい
「デスワーム(Death Worm)」
砂漠に生息している、どこからどう見ても敵キャラの生物。
普段は地面の中に潜っており、サバイバーを見つけると
砂煙と共に近づきひょっこり顔を出す。
・・・・いや、ひょっこりというよりも、ぶわーって感じで顔を出します。
それなりの戦闘力があるので、軽い気持ちで挑むと返り討ちにあうのでご注意を。
ラグナロクの凍土洞窟内には、色違いのアイスデスワームがいたり、
アルファデスワームや、クイーンデスワーム(こちらも凍土洞窟)がいたりと、
亜種も存在します。
○生息地
スコーチドアースのオリジナル生物ですが、
ラグナロクの砂漠地帯にも生息しています。
エクスティンクションの砂漠では、見たことが無いので多分いないのか
非常に出現頻度が低い?のかな、と思われます。
アイスデスワーム・クイーンデスワームはラグナロクの凍土洞窟限定の生物で、
色が違うだけで、それぞれデスワーム・アルファデスワームと同等ですね。
○特徴
<野生>
サバイバー以外には敵対しませんが、サバイバーを見つけると
ずんずんと寄ってきます。
基本的には前方に通常攻撃しかしてきませんが、それなりの攻撃力があるので
ワイバーン等で戦うのが良いかと思います。
また、ある程度距離が離れたら、再び地面に潜り近づき、顔を出す。
コレを繰り返すので、遠距離から一方的に攻撃は出来ません。
<テイム時>
テイム不可
出来てたまるか。
○コメント
砂漠で出会う分には、ワイバーンで処理するのが定石で、
コレ自体はそこまで大変ではありませんが、凍土洞窟の場合、
(正攻法なら)サバイバーが生身で戦うことになるので、かなりの強敵になります。
強力な武器が必須となりますので、それなりの準備をして挑みましょう。
(ロケットランチャー、ポンプ式ショットガン、コンパウンドボウ&火矢辺りがオススメです)
また、戦利品としてデスワームの角(カマキリテイムに使える)がもらえる他、
ヒルの血液(なぜ!?)や黒真珠等が貰えたりするので、
撃退する方法さえ確立してしまえば、資材集めの相手として重宝しますね。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【111】 「バルブドッグ」
- 恐竜紹介【110】 「デイノニクス」
- 恐竜紹介【109】 「デスワーム」
- 恐竜紹介【108】 「ジャグ・バグ」
- 恐竜紹介【107】 「ロックエレメンタル」
Last Modified : 2019-05-09
書き忘れていたことに気付いたので・・・不本意ではあるものの、一旦最後になりましたw
まだ、テイムしたら追記予定の生物もいますし・・・仮の最終回ってことで!
デンキウナギは、コレを書いていて「俺、テイムしたこと無いじゃん・・・」と、気付きましたよw
[ 返信 ]▲