恐竜紹介【30】 「ケブカサイ」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【30】 「ケブカサイ」

恐竜紹介【30】 「ケブカサイ」

2018-02-06 (Tue) 14:03


bosyuu10.jpg
提供元:くるる様
緑の弾丸ケブカサイ!その突進は岩をも砕くっ!?(砕かない)





名前の通り毛深いサイ、ロマン砲!

「ケブカサイ(Woolly Rhino)」

もうちょっと名前無かったのかよって感じの恐竜。
見た目から分かるように、マンモス等と同じく氷河期に生きていたようで、
体重3~4tと、かなり大型のサイだったよう。
ARKの世界でも、ギリギリ大型に分類されているようで、
大型の名に恥じない攻撃力を有する。
あまり注目されない立ち位置のような気がするが、
筆者はかなりのお気に入り、なぜならカワイイ(!?)

○生息地
見た目通り、雪山に生息している。
周りが白いことと、体の大きさから、空から探しても陸から探しても
結構遠くからその姿を確認出来る。
数もそれなりに多いので、探すことにはまず困らないでしょう。
マップによっては、荒野に生息している場合もあります。

○特徴
<野生>
一般的な草食と同じく、自分から襲ってくることは無いが、
攻撃を仕掛けると集団で復讐してくる。
攻撃力が高いので注意が必要ですが、旋回性能が低いので
立ち回りを上手くすれば、それほど怖い相手では無い。
また、狩った時にゲット出来る「ケブカサイの角」は
料理で使い道がるのが珍しい特徴。

<テイム時>
驚異的な直線移動速度に加え、走ることで攻撃力に
バフがつくので、油断は禁物です。
岩の上から麻酔矢も効果的ですが、攻撃範囲が見た目以上に広く、
中途半端な高台だと、攻撃を受けて落とされるので注意が必要。
気絶後は、気絶値回復は早いものの数値自体が大きいので、麻酔薬を
十分に用意していれば問題は無い。但し、生息地域上
周りの野生恐竜には注意してください。簡単に食べられます。


<テイム後>
走り続けることでグングン攻撃力が上がり(最大600%)、
最高攻撃力状態では、どんな生物だろうが粉砕する脅威の性能。
また、木を減速無しでなぎ払っていくので、走る姿は正にブルドーザー
但し、走行中スタミナをかなり消費するので、運用にはスタミナを優先的に
上げるのが良い。


○サドル
<レベル53>
皮x250
繊維x130
セメントx100
金属インゴットx60
※作業台で作成する必要があります。

○コメント
一番の特徴として「レベルアップ時の動作がめちゃめちゃカワイイ」ことが挙げられる。
とにかくカワイイので、筆者は簡単に心を奪われ、「ARK3大アイドルだ!」と決めつけ
ケブガサイ軍団を作ることになります。ブリーディングデビューしたのもこの子。
・・・・・さて。
特徴的な性能はあるものの、実用となるとなかなか難しいが、
疾走→突撃攻撃は非常に気持ちいいので、一度は体験してみると良いでしょう。
草食トップクラスの火力を生かしてボス戦に採用される場合もあります。
あと、レベルアップ時の動作にちゅうm(ry
関連記事
Last Modified : 2023-01-31

Comments







非公開コメント