恐竜紹介【114】 「マナガルム」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【114】 「マナガルム」

恐竜紹介【114】 「マナガルム」

2019-08-20 (Tue) 15:50

800px-Dossier_Managarmr.jpg




モン○ンみたいなデザインのカッコ良いモンスター!

「マナガルム(Managarmr)」

「北欧神話に登場する狼」が語源のようですね、
空を飛んだりサイズ感だったりと、狼っぽくない要素が多々あるものの、
確かに顔を見るとその面影が残ってる気がしますw
かなり派手な生物なので、個人的には「エクスティンクションの目玉生物」かな?
と思っています、かなり個性的な操作性と性能の持ち主で、
度重なる弱体化を受け続けるも、未だに高水準の能力を
保持し続ける屈強なメンタルの持ち主。
(当初に比べると、かなり弱体化されましたが・・・)


○生息地
「エクスティンクション」限定生物で、
雪山ゾーン全般に生息しています。
数は多くないものの、攻撃時・移動時共にかなり目立つので
それなりに見つかるかと思います。

○特徴
<野生>
もの凄く好戦的な上にサーチ範囲が非常に広いので、
ケンカせずにただ歩いてるマナを見かけることは無く、
かなりの確率でマンモスとケンカしてるでしょう。
サバイバーに対しても、特に騎乗していない状態だと
優先的に襲ってきます、逃げ切れる相手では無いので
用が無いなら、近くの他生物になすりつけましょう。

<テイム時>
気絶テイムですが、異常な機動力の持ち主な上に
目移りしやすいので、基本的にはトラップで動きを封じての
テイムになるでしょう。
普通に誘導するとかなり厳しいので、レアフラワーの
使用を強く推奨します。
一度コレでターゲットを取れば、しっかりと追いかけてきて
くれるので、トラップまで誘導するのがオススメです。
他にも、雪フクロウの凍結を利用して、その場でゲート等を使い
閉じ込める作戦も有効ではありますが、
複数テイムするなら、トラップ建築が良いと思います。

<テイム後>
飛行生物扱いではありませんが、ハイジャンプ&空中ダッシュ
が出来るので、飛行生物並みに長距離を飛ぶことが可能。
また、移動速度が異常に速く、ダッシュしなくても
ほとんど追いつく生物がいないぐらいです。
泳ぐスピードも非常に速い(水に浮く)ので、
かなり機動力特化型と言えるでしょう。
操作感はかなり独特なので、乗りこなすには
多少練習が必要です。
攻撃性能もそこそこ高い上に、特殊攻撃で「凍結ビーム」が使えます。
相手を一時的に凍結状態にして動きを封じる上、
秒間基礎威力100とそこそこの威力を有します。
但し、見た目の割にビームの攻撃射程は短く(弱体化された)、
体格を考えると、中距離攻撃という印象ですね。
欠点としては、動きが派手なだけにスタミナが不足しがちなので、
ココを重点的に育成することになります。
(スタミナ回復も遅いですが、騎乗解除すると回復速度が大幅上昇する仕様)


○サドル
<レベル66>
皮x350
繊維x185
キチン・ケラチンx150
※作業台で作成する必要あり

○コメント
弱体化のせいで「弱くなった」印象が非常に強いペットでは
ありますが、それでもかなり高水準の性能の持ち主、
間違いなく「オススメ」と言えるペットですね。
特に、マップ移動に関しては誰も追いつけないぐらい速いので
普段乗りに使うと、この上なく快適です。
高レベルの厳選が結構大変なペットではありますが、
是非テイムして活用してみましょう!

テイムするには、専用トラップが便利です!
よろしければ、ご参考に!!

簡易トラップその3 「マナガルム」


2019.12.24_追記
度重なる弱体化について・・・その内容を別記事にて書きました。。。
頑張れ!負けるな、マナガルム!

また弱体化! マナガルム弱体の歴史

関連記事
Last Modified : 2022-01-24

Comments







非公開コメント