騎乗時、サバイバーへのダイレクトアタックについて - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 講座という名の覚書き › 騎乗時、サバイバーへのダイレクトアタックについて

騎乗時、サバイバーへのダイレクトアタックについて

2019-08-21 (Wed) 11:00

ペットに騎乗していれば安心!安全!!
と、思いきや・・・
強制騎乗解除された!?

えっ、あ・・・ちょっと待っ・・・・ああああぁぁーーー!!!!


と、こんな経験・・・サバイバーなら何度もあるでしょう。
どれだけ経験を積もうとも、絶対に経験することです。

と、今回は騎乗時にも気をつけたい野生生物と
その対策について、書いていこうと思います。

・ダイレクトアタックが出来る野生生物ってどれ?
ココに名前がある、ということは
「嫌われ者」である可能性が高いです。
全員が騎乗解除性能を持っている訳ではありませんが・・・

・ユタラプトル
言わずと知れた初心者ハンター、とびかかり攻撃で騎乗解除をしてきます。
当たり判定は低い。

・ミクロラプトル
飛び回って騎乗解除を狙ってくる。
飛ぶので、高さのあるペットや飛行ペットですら餌食になることも・・・
ミクロラプトル自体は弱いので、騎乗解除後も問題無いんだけど、
危険地帯に生息していることが多く、周囲に肉食がいると・・・

・カプロスクス
小さい方のワニ、ロケット頭突きのような攻撃で
サバイバーをかっさらっていきます。当たり判定は低め。

・ティラコレオ
木にくっついてる状態からの飛びかかりには
騎乗解除効果があります。
レッドウッドをアルゲンで散歩してると、突然・・・・!
なんてことが起こりうるので、注意しましょう。
地上にいる時、騎乗解除はしてきません。

・プルロヴィア
地面に埋まってる状態からの飛びかかりには、麻痺効果があります。
騎乗時でもサバイバーに当たり判定があるので、結果騎乗解除に。
雪山やレッドウッド等危険エリアに生息してるので、
二次災害の要因になることも多々あり、危険。

・ディモルフォドン
サバイバーに直接攻撃を仕掛けてきます。
コチラが手出ししないと襲ってくることは無いので、不用意に
つっつかないようにしましょう。

・ハゲワシ
サバイバーに直接攻撃を仕掛けてきます。
何も付加効果はありませんが、攻撃力が高いので、気付かぬうちに
死んでる・・・なんてことも、襲われると結構危険です。

・バリオニクス
ダイレクトアタックとは少々違いますが・・・水中での回転攻撃は
麻痺効果があり、強制騎乗解除となります。

・クニダリア
嫌われ者のクラゲ、電撃攻撃には騎乗解除効果があり要注意!


書き出してみると、たくさんいますね(漏れが無い、といいな・・・)
一部の、「一応当たり判定があるけど、ほとんど害は無い」
と判断した生物は、敢えて書いてません。
中でも、特に災害事例が多いのは・・・おそらく断トツで「ユタラプトル」
次いで「ミクロラプトル」「プルロヴィア」といったところでしょうか。
特に、この辺には注意が必要です。


・何か対策は無いの?
まずは、自分から攻撃して来ない相手には手を出さない、
危険生物を把握してむやみに近づかない、というのが一番大事、というか前提です。
以下、いざ対峙した場合の話ですが・・・
コレらの生物は「当たり判定」が重要になってきます。
つまり、ユタラプトルやプルロヴィア等の地上から攻撃してくる生物は
背の高い生物(騎乗位置が高い生物)に乗っていれば
騎乗解除されることはありません。
ざっくり目安ですが!
ユタラプトルは、大き目の中型「テリジノサウルス」程度の
高さがあれば当たりませんが・・・・
問題は「プルロヴィア」、ジャンプ力が結構高く、
当たり判定次第では「ティラノサウルス」ですら(稀に)騎乗解除を食らいます。
確実に当たらないようにするには、もっとデカイ生物に乗るしかありませんが、
現実的にはレックス程度でまぁまぁ当たらない、と思っておくと良いでしょう。
飛んでる相手はどうしようもありません、気合で避けるか撃退してください。
また、電撃攻撃系ですが・・・最も有効なのは「バシロサウルス」に乗ることです。
電撃無効耐性を持っているので、騎乗解除されることも無くなります。
洞窟探索や電撃敵を一掃する場合は、バシロ先生に頼むのがオススメです。


ARKにおいて、「騎乗解除」はかなり厄介な敵です。
以前、アップデートによりこの「伝家の宝刀」を手に入れたラプトルが
1000倍増しで厄介者になった、という実績もあります。
思わぬ二次災害の可能性があり、防具の修理も面倒だったりするので
気をつけるようにしましょう。
関連記事
Last Modified : 2020-02-07

Comments







非公開コメント