2019-12-16 (Mon) 16:58 ✎
今まで、細々と初心者の方向けの記事を書いてきましたが、
全体を広く浅くまとめた記事が無かったので、
「ARKってこんな感じですすめると、序盤はいい感じだよ!」
って記事を書いてみることに。
さて・・・具体的な内容を書く前に1つ注意点を。
ARKは、序盤の難易度がとにかく高いです!
まだ操作覚える段階なんだけど!という時から、ガンガン死にます(笑
でも!死ぬことは悪いことではありません!!
たくさん死んで、たくさん経験して、サバイバーとしての経験値(数値的な意味では無く)
を積んでいきましょう。
サバイバーが死ぬことのデメリットはほぼ無いし、
仮に荷物が回収出来なくても、序盤から貴重なアイテムなんてまず取ることは無いです。
たくさん死ぬのは、自分が下手だから・向いてないから。では無く、
そういうゲームデザインなので、ご安心を!!
※各リンク先は、詳細が書いてある分、多少のネタバレを含む場合があります。
〇まずは、活動拠点の場所を決めよう!
世界に生まれたら、操作方法を確認しつつ
まずは近場をウロウロしてみましょう。
適度に散歩に満足したら、本格的に活動を始める拠点となる場所を決めます。
最初なので、正直どこでも良いです!
というのも、少し進めたら引っ越す可能性が高いからです。
まずは拠点作りの練習ぐらいに考えておくと良いですね!
直感で選んでオッケーですが、強いて言うのであれば
水辺の近くは便利です。
川でも海でも変わらないので、水源の近くを選びましょう!
〇拠点を建築するために、身の回りを整えよう!
早速拠点を作っていきたいのですが・・・作るには当然道具が必要です。
また、生き残るには、食べ物も必要です。
やることはいっぱいありますが、1つずつクリアしていきましょう。
まずは道具、最初に作れるのは「石のピッケル」と「たいまつ」ですね。
作成可能エングラムに初期からあるので、書いてある素材を集めて
作っていきます。
そこらへんで拾ったり、色々殴ってみると素材は身近に全部あります。
その他にもう1つ、「石の斧」も作っておきましょう。
多少なり素材を集めたらレベルアップしてると思うので、
パラメータに振ってレベルを上げてきます。
更に、レベルが上がるとエングラムが習得出来るので、
そこから「石の斧」を獲得し、製作していきます。
ワンポイント
ステータスとエングラム
さて、素材を集めていたり道具を作っていくと
お腹がすいたり、喉が渇いてきます。
(減り具合は、右下のアイコンでも確認出来ます)
水は簡単、水中にダイブすれば満タンになるし、足元に水があれば
△を押せば水を飲みます。
問題は食べ物ですが・・・まずは簡単に確保しましょう。
そこら辺の草を△で摘めば、ベリーがいくらか手に入ります。
白いのと黒いの以外は食用なので、ガシガシ摘んでバリバリ食べましょう!
〇早速建築を始めよう!
準備は整った、早速建築を始めていきましょう!
作ったピッケルや斧を使って、わら・木材を集めましょう。
他に繊維も使いますが、コレはベリーを集めていれば、一緒に手に入りますね。
最初の建築なので、「わら建築」でおっけーです!
石の斧と同様に、建築をするためのエングラムを獲得します。
経験値が足りなけば、適当に資材を集めてればレベルアップしますよ!
それでは早速、箱型の建物を作っていきましょう。
土台を置く→壁を建てる→天井を貼る
この順序で建築していきます。最初の拠点なので2x2ぐらいの大きさで十分、
天井高さは2マスあると使いやすいです。(壁を縦に2枚並べる)
建築物同士はスナップ(自動的にくっつく)するので、形になっていくハズです。
ワンポイント
序盤の建築のいろは
〇家財を設置して、機能的な拠点にしよう!
家はひとまず完成したけど、これだけでは何の役にも立ちません!
次は内装ですね。
最初に設置したいのは3つ。
「たき火」「収納ボックス」「ベッド」
それぞれ、エングラムを獲得・設置していきましょう。
たき火は暗くなる前に設置したいところ、中にわらや木材を入れれば
火をつけることが出来ます。
明かりとして使える他、「生肉」をいれてしばらく待てば
「こんがり肉」にすることが出来ます。
コレは、ベリーよりも優秀な食糧になります。
収納ボックスは名前の通り、荷物が持ちきれないと思うので
ボックスにどんどん入れてストックしていきましょう。
収納ボックスは、必要に応じて数個設置し、だんだん増やしていくと良いです。
ベッドは・・・死んだ時の蘇生ポイントになります。
死んでも拠点に戻ってこれるので作りたいところですが、
おそらく皮が足りないでしょう。
皮は、生き物を狩ることでお肉と一緒に採集出来ます。
近所にいる無害な生物(ドードー等)を攻撃して採集していきましょう。
生物を狩るのに、戦闘力を上げたければ、このタイミングで
武器(槍)を作ったり、防具(服)を作って装備しておくと良いです。
他に比べ、ベッド製作は少し苦労する可能性があるので、
ココまでを初日の目標としてやっていくと良いです。
〇活動の拠点は完成!生活を豊かにしていこう!
ココまで出来れば、最低限活動が出来るようになります。
この先は、地道に活動しながら、より拠点を大きく便利に、
生活を豊かにしながらサバイバルをしていくことになります。
具体的にどんなことをやっていくか、いくつか書いておきますが、
どのような優先度でサバイバルしていくかは、あなた次第!
逆に言えば、どんな順序でやっても大丈夫ですが、
全て序盤でやるべきことではある、と言っておきます。(偉そう)
・拠点をより便利にする!
他にも、家に設置して便利なものはたくさんあります。
例えば・・・今後必須になる燃料や薬を作る「すり鉢とすりこぎ」、
食べ物を保管出来る「食料保管庫」、より多くの資材を収納できる「収納棚」・・・・
その先にも、たくさんの設置物が必要になってくるので、
当然拠点は手狭になるでしょう。
そうすると、拠点の増築も必要になってきます。
・生物をテイムする(ペットにする)
前評判で知っているとは思いますが、ARKでは野生生物の大多数をテイムすることが可能です。
テイムの方法や難易度は様々ですが、ペットは何かと頼もしい存在。
1人ぼっちのサバイバルは寂しいし、仲間をふやしてみてはどうでしょう?
テイムの練習をするなら、皮を貰ったであろうドードーからやってみましょう。
ワンポイント
序盤の恐竜テイムのいろは
・新たな土地を開拓する
まだまだ行った事が無い場所、たくさんあるでしょう?
マップを開いてみれば、いかにARKの世界が広大か分かると思います。
新たな土地を目指して冒険していきましょう!
ペットや装備を整えて盤石の布陣で挑むか、
やられるの上等!で何も持たず裸で突っ走るか・・・あなた次第です!
ワンポイント
ARK 脱初心者!?南エリアからの巣立ち、島の探索を始めましょう!!
・サバイバーのレベルを上げる?
結論から言うと、筆者個人的にはこれは不要と思います。
というのも、序盤はやることがとにかく多いので、それらを
こなしている内に、自然とある程度まではレベルが上がります。
なので、「レベルを上げる」こと自体を目的に何かをすることは不要!
もっと今を楽しみましょう。
〇その先、サバイバーを待つものは・・・!?
何を目的にしていくか、コレを探すのもARKの醍醐味の1つです。
が、まずは初心者を脱してこの生活のピラミッドの上位、狩られるものから
狩るものへとなるよう目指していくと良いです。
そうすれば、自然と出来ることもモリモリ増えていくし、
次々と目標や目的が見つかってくるものです。
色々と試行錯誤しながら、屈強なサバイバーを目指しましょう!
ワンポイント
序盤を有利にすすめる必須項目!
その他、初心者の方向けの記事が見たい人は
こちらからどうぞ。
初心者講座 リンク一覧
- 関連記事
-
- 全エングラムの獲得は不可能!? 上手なエングラムポイントの振り方
- 取り返しがつく項目・つかない項目
- 【決定版!】初心者のための、ARK序盤講座! ~簡易まとめ版~
- 序盤に出会う生物とテイムオススメ度!
- ARKの拠点ってどういう場所がいいの? 土地選びの基本
Last Modified : 2021-08-05