2020-02-19 (Wed) 09:26 ✎
ARKで、最初に触れるであろう文明・・・
おそらく、「火」だと思います。
序盤からエングラム獲得が出来ますが、
2種類ありますね。
この2つ、似ていますが役割が全然違います!
結論から言えば・・・最序盤で必要なのは「たき火」です。
具体的に、どう違うのか?
また、調理鍋が少し分かりにくい要素もあるので、
その辺について少し詳しく説明していこうと思います。
〇たき火と調理鍋の違い
それぞれの役割を明確に知れば、その差は一目瞭然です!
たき火
→肉を焼くためのもの それ以外は一切出来ません!
調理鍋
→料理をするためのもの 肉は焼けず、決まった素材を入れた時のみ機能します
つまり、そこら辺のドードーを狩って「この肉食べたいぜ!」
と思っても、調理鍋に生肉を入れたところで生のままです(笑)
料理は、予備知識が無いと・・・つまり、レシピを知らないと
作れないので、序盤ではあまり使う機会はありませんね。
ちなみに・・・レシピは、強敵を倒すと入手することがあります。
これは「情報」が得られるだけで、レシピが無いと
料理が作れない訳ではありません。
〇料理って・・・何?
主に2種類あります。
1つは、主にサバイバーが使う「消費アイテム」的なものですね。
バフが得られたり、回復アイテムだったり・・・
ゲームをやってるとよくありそうな、アレです。
もう1つは、主にペットに対して使う「キブル」と呼ばれるものです。
もっと言うと、お得にテイムをするための「ペットのエサ」です。
それぞれ、別記事にてまとめているので、
気になる人はそちらをご覧ください。
※リンク先はネタバレ有なので、注意してくださいね。
使わない手は無い! 料理アイテムと材料一覧
アップデート版!キブルのお話
〇料理、レシピ調べて作っても・・・作れないんだけど!
こういう悲痛な叫びをたまに聞きます。
ARKが故に「バグでは!?」と言われることが多いですけど、
大抵は何らかの勘違いやミスをしていることが多いです。
初めて作るんですから・・・そういうこともありますよね。
以下、分かりにくくて間違えがちな要素をいくつか書いておきます。
バグを疑う前に、ちと見直してみてください。
ちなみに、余分にアイテムを入れていても調理は可能ですが、
複数のレシピの素材条件を満たした入れ方をすると、
本当は作りたくないものが出来て素材消費する場合もあるので、
そこは注意です。
・水が入ってない、空の皮袋や水ビンを入れてる
→アイコンに水分量のゲージが無いものは、空です。
・必要な素材が腐って、個数が足りてない
→ベリーやお肉は、当然鍋内でも腐ります。ちょっと余分に入れておいた方が良いですね。
・そもそも、レシピに書いてる素材と違うものが入ってる
→アイテムが似ていて、勘違いしている場合があるかも?しっかりと確認しましょう。
・レシピの情報が古い(特にキブルは要注意!!)
→PC・PS4版はキブルシステムがアップデートにより一新しました!
その関係で、モバイル版とはレシピが全然違います。
調べた情報と、自分の環境は合ってますか?要確認です。
- 関連記事
-
- 初めてのアルゲンタヴィステイムあれこれ
- ARKって、こんなゲーム!
- たき火と調理鍋の違い 料理やキブルが上手く作れない!?
- 全エングラムの獲得は不可能!? 上手なエングラムポイントの振り方
- 取り返しがつく項目・つかない項目
Last Modified : 2021-12-13
確かに、木炭精製も出来ますね。
筆者の場合は、木炭は序盤はいらないので
当分は製錬炉・・・中盤以降は工業炉で焼いちゃいます。
大量に必要な時、案外面倒なんですよね。
[ 返信 ]▲