【ぺんぺん建築講座その1】 平らで広い床設置の方法 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › 【ぺんぺん建築講座その1】 平らで広い床設置の方法

【ぺんぺん建築講座その1】 平らで広い床設置の方法

2020-02-29 (Sat) 02:26

最近、ARKが世間で再度流行っているという話を聞いて・・・
サバイバーのみなさんに、建築を好きになってほしい!
ということで始めたのが「ぺんぺん建築講座」
ひとまず、序盤で役立つことから先に、書いていこうと思います!

ARK_ Survival Evolved_20200229002442

帽子のおじさんと一緒に、楽しみましょう!

※スクショ多めの、日記形式で書いています。
少しでも、伝わりやすければいいのですが・・・



さて、第一弾は・・・絶対一度は悩むあの話題!
「拠点の床設置」についてです。

ARK_ Survival Evolved_20200229002924

この土地に、拠点を建てるとしましょう!
地面を見ると、斜面とまではいかないけど・・・まぁまぁ傾斜がありますね。
まぁ、ひとまず土台を使って床を構築していきます。

ARK_ Survival Evolved_20200229002938

せっせと設置していくと・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003112

ARK_ Survival Evolved_20200229003117

ご覧のように、地面の高さがすぐに変わって全然広く作れません!
こういう場合は・・・そうです、「柱+天井」を使って
床を作る必要があります。
高床式を作るようなイメージですね。

まず、用意するのは、この形。

ARK_ Survival Evolved_20200229003311

柱1本に、天井をくっつけただけですね、通称「きのこ」
(分かりやすくすために石柱+鉄天井を使ってますが、
素材は何でやっても同じだし、当然柱と天井は同じ素材でおっけーです!)

コレを起点にして作る訳ですが・・・注意事項が1つ。

必ず、床を作る一番高い位置にコレを設置してください!

コレは、鉄則ですよ!
(理由は、後から出てきます)
この起点が上手く置けたかどうかで、拠点が上手く建築出来るかどうかの
50%は決まります、ウソみたいですが本当です!

さて、慎重に最初の起点を設置したら、
そこから床を伸ばしていくのですが・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003418

このように、1本の柱では2マス分までしか天井が伸ばせません。
コレが、巷で聞く「土台判定」ってやつです。

さて、当然これだと足りないので、土台となる柱を増やしましょう。
具体的に、どうするかというと・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003512

このように、柱同士はスナップします。
注意したいのは、柱同士のスナップする距離は
「1マス」と「半マス」があることです。
今回は、「1マス」感覚でスナップさせてください!
土台1枚分の広さですよ。

ARK_ Survival Evolved_20200229003519

2本続けてスナップさせたら・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003526

真ん中の柱は回収(破壊)しちゃいましょう。
これで、柱同士は2マス離れています。

ARK_ Survival Evolved_20200229003541

同じ要領で、どんどん柱を増やすと・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003714

このように!その上に床が設置出来る!という訳です。
但し、コレは柱を置く場所同士の高さに、あまり差が無い時だけ。
地面が下がっていくと、たちまち・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003746

このように、柱同士がスナップしてくれません。
では、どうするか・・・?
お答えしましょう!

ARK_ Survival Evolved_20200229003758

まず、天井を2マス伸ばして、

ARK_ Survival Evolved_20200229003809

柱をズボッと刺し、そのまま地面まで伸ばしまして、

ARK_ Survival Evolved_20200229003928

最後に、一番上の余分な柱を回収(破壊)すれば、完成!
この手順でやれば、どれだけ高さに差があろうとも、2マス感覚で
柱の設置が可能な訳です!

柱の設置方法は、この2つだけ!
1つ目の方法がダメなら、2つ目の方法を試す、みたいな感じで・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229003952

どんどん柱を増やし、天井を広げていけば!

ARK_ Survival Evolved_20200229010835

こんな感じで、広い床が設置出来ましたー!

ARK_ Survival Evolved_20200229010851

一応・・・床下を覗くと、こんな感じになってます。
(薄暗くてごめんなさい・・・)




さて、最後にちょっと補足説明です。

ARK_ Survival Evolved_20200229010917

コレは、設置した床に対して、地面が高くなってる方。
つまり、1本目の「きのこ」を設置した高さの部分ですね。
もし、コレを逆方向(地面が高くなってる方向)に
伸ばそうとすると、どうなるか?

ARK_ Survival Evolved_20200229010941

1枚ぐらいなら、なんとか置けるけど・・・

ARK_ Survival Evolved_20200229010946

2枚目は地面にめり込んじゃいました。
こうなっちゃったら、どうしたら良いか?

答えは・・・

「どうしようもないんじゃい」

苦肉の策が無くは無いけど、根本的な解決は出来ないので
今回は紹介しません。
コレが、一番最初に言った「鉄則」の理由です。
建築は人それぞれだけど、「ぺんぺん式」では一貫して
この鉄則は絶対的なものですw

と、言うことで、第一回はここまでです!

みなさん、使いやすい床を設置して
カッコ良い拠点を作りましょう!


追伸
説明のため、「鉄の天井+石の柱」を使っているので
天井の上に柱がちょこっと見えています。
コレは、「石の天井+石の柱」にすれば、ちゃんとスナップさせれば
柱がはみ出ないように設置可能なので、ご安心ください!


関連記事
Last Modified : 2021-09-07

Comments







非公開コメント