2020-03-24 (Tue) 11:35 ✎
攻略メモについて・・・
ひとまず、速報的にプレイして気付いたこと等を中心に
まずは(個人見解的な)記事を書いていきます。
「速報」なので、間違ってたら教えて欲しい。。。w
さて、記念すべき1回目は「バイオーム」についてです。
ジェネシスの大きな特徴として、マップ内が5種類のバイオームで
区切られています。
イメージとしては、「テーマが決まったミニマップが5つ組み合わさってる」
みたいな感じですね、歩いて行き来は出来ないので
テレポート機能を使って移動になります。
(ジェネシスは、マップ内各所にテレポートが可能)
そこで、最初は各バイオームを散歩してみた結果のまとめです。
紹介前に言いたいのが・・・「ジェネシス」のマップ難易度は過去最高レベル!
最初の生活基盤を簡単に作れるような、生易しいエリアはありません。
各所紹介しますが、この前提の元になりますw
・沼地バイオーム
ゲーム内では「イージー」と表現されている場所・・・なので、最初はココに
生まれた人も多いのでは?
その実、全く「イージー」じゃないです。
他マップの湿地帯をイメージすると、生息ペット等は結構似ていますが・・・ヒルはいません。(ありがたい)
最初の拠点の場所としてナシではありませんが・・・オススメはしません。
固有生物「ブラッドストーカー」が居て、非常に便利かつ序盤からテイムが狙っていけるので、
この子をいかに早く入手出来るかが、攻略のカギになると思います。
その他にも、何かと有能な「バリオニクス」がいたり、
畑のお供「フンコロガシ」がいたりするので、序盤から冒険する価値はあるエリアですね。
・雪山バイオーム
寒さ対策さえ出来れば、おそらく攻略難易度は低めのゾーンです。
理由として、肉食生物が少ないので、襲ってくる敵が少なめです。
ですが・・・このエリア一番の敵は「エラー落ち」
配信直後の現時点では、非常にエラー発生率が高いエリアになっているので、
筆者はあまりプレイしていませんw
生物としては、固有生物以外にも「メガテリウム」や「テリジノサウルス」「クマ」
等優秀な子が多いので、ペット確保のために行くのはアリ!
あの、エラー頻発具合をどう見るか次第ですが、問題無ければ
最初の拠点建築に最適エリアだと思います。
・深海(オーシャン)バイオーム
難易度は高いように書いていますが・・・実際のところ、拠点を構えて陸・水上で
生活する分には穏やかで過ごしやすいエリアです。
ジェネシス建築の目玉「オーシャンプラットホーム」を使いたいなら、ココ!
但し・・・陸が非常に少なく、水面から高さがある場所も多いので、
プラットホームを置くまでは不便ですね。
生物として、とっても目立つ「島カメ」の他に、「バシロサウルス」がそこそこの数いるので、
水中攻略をするなら、テイムしておくと頼もしいです。
マップ全体としては、「メガロドン」「デンキウナギ」がとにかく多いので、
水泳は、あまり快適ではありませんが・・・いかだキラーがいない?ので、
イカダ生活が、結構便利です。(小魚が壊しにくるので、ご注意を・・・)
ちなみに、このエリアのみ酸素の減りがかなり遅く、泳ぐスピードも凄く速いので、
水中で裸でも、割と自由に探索や攻略が出来ます。
・火山バイオーム
過酷!とにかく過酷!!
マゾARKを楽しみたい人にはもってこいのエリアです!
マップのあちこちにレックス、アロ、バジリスク、マグマサウルス等が
生息していて、簡単に死ぬことが出来ます(笑)
序盤からテイムは難しいかもしれませんが・・・戦力が欲しいなら、
間違いなくこのエリアに来ることですね。
火山仕様のレックスやアロサウルスは、とっっってもカッコイイので、
準備が出来たら、是非テイムしに来てみましょう。
ジェネシスの目玉生物「マグマサウルス」は卵泥棒対象ですが、
正直・・・対峙する分には、あまり強くなく、ペット無しでも対処出来なくもないです。
が、卵泥棒をするとなると話が別なので、先に沼ゾーンにいって
ブラッドストーカーをテイムしてきましょう。
(筆者は行きましたが)最序盤は、あまり行かない方が良いかもしれません。
・宇宙(ルナ)バイオーム
環境が、サバイバーを殺しにかかってきますから、序盤は用事がありませんw
重力が軽く、フワフワと移動出来るのが楽しいので、
ひとまず裸一貫で、遊びに行ってみると良いです(笑)
TEK生物が豊富にいるので、TEK厳選をするには非常に有利な場所になります。
また、固有生物の「アストロセトゥス」がいるので、テイムはかなり大変ですが
いつかテイムしてみたいですね。(筆者の願望)
この、名前に「トゥス」とかついてるあたり、序盤で無理な感じが出てますねw
理想の装備は、「ハザード」らしいです・・・
上辺だけサラっと攻略した上での内容なので、
深くプレイしていくと、変わってくると思われますw
ひとまず、最初は「沼」「雪山」あたりを中心に攻略しつつ、
「雪山」「オーシャン」どちらかに拠点を構えるのが
オーソドックスかな?という気がします。
ひとまず、速報的にプレイして気付いたこと等を中心に
まずは(個人見解的な)記事を書いていきます。
「速報」なので、間違ってたら教えて欲しい。。。w
さて、記念すべき1回目は「バイオーム」についてです。
ジェネシスの大きな特徴として、マップ内が5種類のバイオームで
区切られています。
イメージとしては、「テーマが決まったミニマップが5つ組み合わさってる」
みたいな感じですね、歩いて行き来は出来ないので
テレポート機能を使って移動になります。
(ジェネシスは、マップ内各所にテレポートが可能)
そこで、最初は各バイオームを散歩してみた結果のまとめです。
紹介前に言いたいのが・・・「ジェネシス」のマップ難易度は過去最高レベル!
最初の生活基盤を簡単に作れるような、生易しいエリアはありません。
各所紹介しますが、この前提の元になりますw
・沼地バイオーム
ゲーム内では「イージー」と表現されている場所・・・なので、最初はココに
生まれた人も多いのでは?
その実、全く「イージー」じゃないです。
他マップの湿地帯をイメージすると、生息ペット等は結構似ていますが・・・ヒルはいません。(ありがたい)
最初の拠点の場所としてナシではありませんが・・・オススメはしません。
固有生物「ブラッドストーカー」が居て、非常に便利かつ序盤からテイムが狙っていけるので、
この子をいかに早く入手出来るかが、攻略のカギになると思います。
その他にも、何かと有能な「バリオニクス」がいたり、
畑のお供「フンコロガシ」がいたりするので、序盤から冒険する価値はあるエリアですね。
・雪山バイオーム
寒さ対策さえ出来れば、おそらく攻略難易度は低めのゾーンです。
理由として、肉食生物が少ないので、襲ってくる敵が少なめです。
ですが・・・このエリア一番の敵は「エラー落ち」
配信直後の現時点では、非常にエラー発生率が高いエリアになっているので、
筆者はあまりプレイしていませんw
生物としては、固有生物以外にも「メガテリウム」や「テリジノサウルス」「クマ」
等優秀な子が多いので、ペット確保のために行くのはアリ!
あの、エラー頻発具合をどう見るか次第ですが、問題無ければ
最初の拠点建築に最適エリアだと思います。
・深海(オーシャン)バイオーム
難易度は高いように書いていますが・・・実際のところ、拠点を構えて陸・水上で
生活する分には穏やかで過ごしやすいエリアです。
ジェネシス建築の目玉「オーシャンプラットホーム」を使いたいなら、ココ!
但し・・・陸が非常に少なく、水面から高さがある場所も多いので、
プラットホームを置くまでは不便ですね。
生物として、とっても目立つ「島カメ」の他に、「バシロサウルス」がそこそこの数いるので、
水中攻略をするなら、テイムしておくと頼もしいです。
マップ全体としては、「メガロドン」「デンキウナギ」がとにかく多いので、
水泳は、あまり快適ではありませんが・・・いかだキラーがいない?ので、
イカダ生活が、結構便利です。(小魚が壊しにくるので、ご注意を・・・)
ちなみに、このエリアのみ酸素の減りがかなり遅く、泳ぐスピードも凄く速いので、
水中で裸でも、割と自由に探索や攻略が出来ます。
・火山バイオーム
過酷!とにかく過酷!!
マゾARKを楽しみたい人にはもってこいのエリアです!
マップのあちこちにレックス、アロ、バジリスク、マグマサウルス等が
生息していて、簡単に死ぬことが出来ます(笑)
序盤からテイムは難しいかもしれませんが・・・戦力が欲しいなら、
間違いなくこのエリアに来ることですね。
火山仕様のレックスやアロサウルスは、とっっってもカッコイイので、
準備が出来たら、是非テイムしに来てみましょう。
ジェネシスの目玉生物「マグマサウルス」は卵泥棒対象ですが、
正直・・・対峙する分には、あまり強くなく、ペット無しでも対処出来なくもないです。
が、卵泥棒をするとなると話が別なので、先に沼ゾーンにいって
ブラッドストーカーをテイムしてきましょう。
(筆者は行きましたが)最序盤は、あまり行かない方が良いかもしれません。
・宇宙(ルナ)バイオーム
環境が、サバイバーを殺しにかかってきますから、序盤は用事がありませんw
重力が軽く、フワフワと移動出来るのが楽しいので、
ひとまず裸一貫で、遊びに行ってみると良いです(笑)
TEK生物が豊富にいるので、TEK厳選をするには非常に有利な場所になります。
また、固有生物の「アストロセトゥス」がいるので、テイムはかなり大変ですが
いつかテイムしてみたいですね。(筆者の願望)
この、名前に「トゥス」とかついてるあたり、序盤で無理な感じが出てますねw
理想の装備は、「ハザード」らしいです・・・
上辺だけサラっと攻略した上での内容なので、
深くプレイしていくと、変わってくると思われますw
ひとまず、最初は「沼」「雪山」あたりを中心に攻略しつつ、
「雪山」「オーシャン」どちらかに拠点を構えるのが
オーソドックスかな?という気がします。
- 関連記事
-
- 【ジェネシス攻略メモ5】 亜種生物「Xシリーズ」について
- 【ジェネシス攻略メモ4】 ミッションについて
- 【ジェネシス攻略メモ3】 資材採集について(追記アリ)
- 【ジェネシス攻略メモ2】 ヘレナとヘキサゴン交換所について
- 【ジェネシス攻略メモ1】 各種バイオームについて
Last Modified : 2020-03-24