2020-03-25 (Wed) 10:22 ✎
2020.4.30_いくつかの項目について、追記しました。
一通り、網羅したと思っています。
ジェネシスは、資材購入が出来るので
他のマップに比べると、多少は資材採集場所についての
重要性はトーンダウンしている気がします。
が、例えば金属のようにポイントをまぁまぁ使う
資材を毎回交換していては、ポイントがもったいないです。
なので、可能な範囲で集めておきたいので、
それらの場所について、紹介していきます。
金属鉱石
まずは、何をおいてもコレ!ですね。
一番大量に集まるのは・・・予想通り、火山と思われます。
あちこちに点々と金属岩があるので、ガシガシ掘れば
良いのですが、周囲の危険度も高い!
序盤から積極的に堀りに行くのはあまりオススメ出来ないので・・・
そこで、目をつけるのは「湿地」です。
ココも、ある程度固まって金属岩が湧くポイントが
数か所あります。
例えば・・・「N」にテレポートして目の前の大木周辺。
ひとまず、序盤で困らない程度には、金属が手に入ります。
その他にも、拠点をどこに構えてるか?によっては
同エリア内で探すと、割と見つかったりしますよ。
筆者の場合、「オーシャン」に住んでるので、
陸の高所にちょいちょいある金属を、結構積極的に採取してます。
大量に集めたいなら、火山エリアがオススメですね、あちこちにあります。
適度に危険生物もいますので、マグマサウルスを使っての
大量採取に最適のエリアです。
序盤は・・・止めておきましょう。
水晶・黒曜石
それなりの数が欲しければ、やはり「火山」エリアですね。
それほど探さずとも、適当に歩いてればまぁまぁ見つかると思います。
一応、他のエリアにもたまーに見かけたりはしますが、
コレらが欲しいなら、さすがに火山に行くべき?と思います。
雪山でも、いくらか見かけましたが・・・エラー落ちが多すぎてどうも。。。
望遠鏡や水瓶を作る程度の量なら、序盤なら買っちゃった方が良いですね。
沼地の北東エリア(採集ミッション近く)に、まぁまぁまとまって水晶があるので、
序盤ならそこがオススメです。
黒曜石は、ビビりながもやはり火山に行くべき・・・ですかねぇ。
原油
「火山」にまぁまぁあります。
また、油田もチラホラ見かけたので、
サバイバー持ち込みの人は、原油ポンプを設置すれば一気に解決ですね!
それ以外にも・・・「深海」にバシロが結構たくさんいるので、
バシロ狩りをすれば、困らない程度に回収可能です。
筆者は「深海」の民なので、バシロと協力体制(狩り)で集めてますよ。
セメント
ビーバーが雪山に湧くようですが、バグもあってか?
現状豊富にいるような感じでは無いですね。
筆者は、キチン採取して作ったり、
ミッション報酬で貰って余りまくってるプラットホームを
設置→破壊 の流れで回収したりしています。
また、セメントは他のレア素材に比べてヘキサゴン交換レートが
非常に低いので・・・正直、ビーバーダムが無いなら
買っちゃうのが、一番良策と思います。
セメントに関しては、キチンを買って作る(石は集める)よりも、
セメント自体を買った方が安上がりです。
真珠
深海ゾーンに大量にありますが、いつもと採取オブジェクトが違います。

こんな感じの2枚貝から入手(素手で拾う)出来るので、ご注意ください。
崖面にくっついてることが多いので、崖に沿って探すと良いと思います。
比較的、深い場所に多いですが・・・そこまで潜らずとも
ある程度は集めることが可能です。
有機ポリマー
雪山に行ってペンギンを狩るか、深海でアヒル狩りですね。
大量に効率よく集められる!という印象のマップでは無いので、
ポリマーを作ってしまう(火山で黒曜石を集め、セメントは買う)のが
個人的には良いと思っています。
ガスボール
沼地にある「毒ガスを出す木?」からサバイバーが採取出来ます。
沼地レース付近なので、ミッション開始地点を目印に行くと良いです。
△ボタンで回収し、一度回収すると3分のクールダウン付き。
ただ、木は数本あるので、グルグルと周回すれば、クールダウン時間は
(自分以外に集めてる人がいなければ)そんなに気になりません。
周囲に、バリオやワニがいるので、護衛ペットと一緒に行くと良いです。
ガスボール以外にも、樹液や吸収材も同時採取出来ます。
特に、吸収材は作ると面倒なので、ガスマスクの修理なんかに使えて
ありがたいですね。
ハチミツ
沼地で回収出来ます。
ブラッドストーカーがいる大木の上に巣があるので、
ブラッドストーカーテイム後に行きましょう。
当然、ミツバチもテイム可能です。
レアフラワー・レアキノコ
メガケロンをテイムするのが良いです。(レベルは何でも良い)
あとは、拠点に置いておけば・・・自動生成してくれるので、
たまーに持ち物を覗けば、大量のレアフラワー・キノコがゲット出来ます。
ヒルの血液・サイのツノ
ヒルは沼地にいるけど・・・結構レアです。
サイは雪山にいるけど・・・集めるのがメンドクサイです。
そこでオススメが、「アンモナイト狩り」
深海の海底に行けば、結構たくさんいます。
アンモナイトの胆汁が、コレらの代用品として使えるので、
解毒薬を作りたい場合は、ココが良いでしょう。
三色宝石
深海エリアの、海底ドーム?エリアで採取出来ます。
深海エリアは、潜ると空気のあるドームのようなものがちょいちょいあるので、
その中に入って、ピッケルでガシガシ採取しましょう。
たまーーーに海サソリがいるので、
バリオニクスをお供に連れて行くと、安心です。
砂・塩
深海エリアの陸にある岩から採取出来ます。
エングラムを持ち込みで、保存塩を作りたいなら・・・
サボテンは、ヘキサゴンで購入になりますね。
(採取出来るところは無い?筆者は見つけていません)
エレメントシャード
火山エリアで、採取可能です。
赤い水晶?のようなオブジェクトがあるので、ピッケルで採取しましょう。
比較的数は少なく、山の高いところ?等にある印象です。
見つけたら、場所を覚えておくと良いですね。
黒真珠
ウミサソリ狩りが、一番集めやすいですかね。
イカは、ジェネシスではまぁまぁレアなので・・・見かけたらラッキー、程度。
その他、火山のマグマサウルスの巣付近で拾えるので、
卵回収ついでに採取してくるのも、アリです。
(危険地帯なので、要注意!)
資材集めは、種類にもよるけど・・・結構豊富なマップかな?
と感じました。
割と、なんでも集められますね。
- 関連記事
-
- 【ジェネシス攻略メモ5】 亜種生物「Xシリーズ」について
- 【ジェネシス攻略メモ4】 ミッションについて
- 【ジェネシス攻略メモ3】 資材採集について(追記アリ)
- 【ジェネシス攻略メモ2】 ヘレナとヘキサゴン交換所について
- 【ジェネシス攻略メモ1】 各種バイオームについて
Last Modified : 2020-04-30
なるほど、そうだったんですねー
情報ありがとうございます!
ジェネシス1実装当初の記事なので、他にも不足部分が多々あり・・・w
[ 返信 ]▲