【ジェネシス攻略メモ4】 ミッションについて - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ジェネシス1 › 【ジェネシス攻略メモ4】 ミッションについて

【ジェネシス攻略メモ4】 ミッションについて

2020-03-25 (Wed) 10:55


ジェネシスの大きな要素の1つに「ミッション」があります。
具体的には、ミッションを開始する端末みたいなものが
マップ各所にあり、ココに行ってアクセスすることで
各ミッションに挑戦出来ます。
ミッションは、同じものでも難易度が3種類あって、
自分の進捗に合ったミッションに挑戦が可能です。

筆者も、まだあまり出来ていませんが・・・
そのへんについて、ちょっと書いておきます。


なんでミッションやるの?

単純に、クリア自体を目的(リストにクリア済かどうか表示されます)にする!
というのもありますが・・・「ウマミ」としては、報酬ですね。
具体的には、「ヘキサゴン」と「各種アイテム」が貰えます。
また、建築追加の目玉商品「オーシャンプラットホーム」も貰えますよ!
筆者は、気付かずに作りましたがね・・・w

ヘキサゴンについては、初回クリア時のみ多めに貰えて、
2回目以降は、ミッションリストにあるポイントが貰えるようです。

各種アイテムについては、装備品やサドル、料理等ですね。
各ミッション毎に貰える種類はある程度決まっていて、高難易度を
クリアするほど、品質が上がっていくっぽいです。
1回のクリアでも、結構な数が貰えるので、周回すると
すぐに棚がいっぱいになっちゃいます。
但し、ミッション報酬のアイテムはちょっと特殊な性質があって、
「破砕機で粉砕が出来ない」ものしか貰えないです。
このために、アップデートにてアイコン表示が追加されたっぽいですね。


どんな種類があるの?

本当に、多彩で面白いです!
名前は・・・筆者が勝手につけましたw
(足りてないのもあるかもしれませんが・・・)
ひとまず、やったものから随時書いていきます、中途半端。

レース
用意された生物に乗って、チェックポイントを回っていくミッション。
事前準備不要なので、最序盤からクリア出来ますが・・・・
PS4版の場合、読み込み不足によりカクカク過ぎて
ゲームになりませんでした。筆者は2回目以降はやりませんね。

ウェーブミッション
用意された武器を使って、OSDのようなウェーブ式に迫る敵を
ガシガシ倒すミッション!
アイテムと防具のみ持ち込み可能、結構面白いです。
最序盤だと、レベリングにもいいかも・・・?

探索
各所に出現する光るモヤモヤを、アイコンを頼りに探してくミッション。
割と簡単にクリア出来る?けど、結構時間かかります。

護衛
他ゲームでありそうな、特定の対象を守りながら
目的地まで行く!みたいなミッション。
ペット同伴でプレイ可能です、面白かった。

討伐
特定の中ボス?的なのを討伐するっぽいです。
筆者は、まだやってませんw

釣りミッション
名前通りですね。投網でやるミッションもある・・・?
道具は用意してくれると思い、手ぶらで行ったらダメでした。
また、魚をペットで食べてみましたが、コレもカウント外。
次は、ちゃんと用意してクリアしに行きますw

アイテム収拾
特定のアイテムを取りに行く?みたいなミッションぽいです。
マグマサウルスの卵を取りに行くミッションなんかもあるようですね。
現在、未プレイ。

ドードーバスケ
名前の通りですが、現在バグにてプレイ出来ない模様。
慣れれば簡単?らしい。


どれからやればいいの?

最初は、用意するものが少ないミッションからやると良いと思います。
具体的には、「レース」(深海:ウェーブレイ 等)や
「ウェーブミッション」(沼地:沼地の制裁 等)ですかね。
あとは・・・未プレイですが、「釣り」も簡単だと思います。
ウェーブミッションについては、防具と消費アイテムの持ち込みが出来るので、
最低でも原始鉄鎧(予備含む)ぐらいはあった方が良いと思います。
アイテムは、ミッションで料理が貰えるので、それを使いましょう。
回復アイテムは・・・筆者の場合、最初はテイムで余った「血液パック」を
持参して、血を飲みながら戦いましたw
ブリューの方が望ましいですが、作るのめんどくさくて。。。

戦闘がこなせるペットが揃ってきたら、「護衛」(沼地:ホップ、スキップ… 等)
「探索」(深海:ハイド・アンド・シンク 等)
あたりをやると、良いと思います。
・・・というか、筆者はこのへんからやってみました。
レースや探索は、ヘキサゴンが少ないものが多いので、
それ目的なら、他の種類をやった方が良さそうです。

関連記事
Last Modified : 2020-03-25

Comments







非公開コメント