ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他) page2

ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)

ゲームブログ「ぺんつれ」と気軽に呼んでください!

ご無沙汰しております、ぺんぺんです

2023-09-04 (Mon)

どうも、最近ブログの更新をあまりしていないぺんぺんです()やる気スイッチが今はオフになっている、という側面もあるのですが・・・義務的に書かない、やる気がある時に頑張る。これが、長く続ける秘訣(言い訳)と思っています!ARKは、リマスター版を待っているので今書いている日記は一旦閉じるつもりです。(あとは最終回ぐらい早く書けばいいんですがw)攻略記事についても、とりあえず今すぐ書きたいものは無いですね...

… 続きを読む


どうも、最近ブログの更新をあまりしていないぺんぺんです()
やる気スイッチが今はオフになっている、という側面もあるのですが・・・
義務的に書かない、やる気がある時に頑張る。
これが、長く続ける秘訣(言い訳)と思っています!


ARKは、リマスター版を待っているので
今書いている日記は一旦閉じるつもりです。
(あとは最終回ぐらい早く書けばいいんですがw)
攻略記事についても、とりあえず今すぐ書きたいものは無いですねー
なので、ARK関連については
何か思いつかない限り、しばらく更新は無いかな?と思います。
まぁ、ARK自体は今でも遊んでるんですけども。

パワプロについては、今まで書いていた日記が最終回を迎えたので
一旦一区切りという感じですねー
新しいシリーズを書けばいくらでも続くものではあるけど
モチベーションの問題か、最近パワプロはあまり遊んでいないので
しばらく書かないかな、という感じ。
気分屋なので、また「パワプロやりたい!」となったら
そのうち新シリーズを書くかもしれません。
ブログを書くために遊ぶ、というのは個人的に続かないので
コレは辞めておこうと思います。


さて、そんな感じなので
一言で言えば「書くネタがない」のです。
他ゲーム関連の記事に手を出せばいいんでしょうけど、
ARKやパワプロほどのめり込むようなゲームは
無いんじゃないかな・・・というのが正直なところ。
一時期、マイクラ(初見スタート)をガツガツとやっていたんですが
最近はマッタリとたまーに遊ぶくらいになっちゃいました。
それ以外にも、チラホラ色んなゲームは遊ぶんですけど
しっかりと腰を据えて遊んでる、という感じではなく
ちょこちょこつまみ食いしてる感じですね~


なので、しばらくはゆる~くやっていこうかなーと思いますw
細々と維持しつつ、気が向いたら何か書くと思いますのでー

パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 最終回&あとがき

2023-08-24 (Thu)

ついに世界一になったので!当シリーズも千秋楽となりました。最後に、ラストシーズンのことなんかを少し書こうと思います。きっちりとリーグ優勝も果たし、(最終戦までもつれたものの)日本一にもあり完勝で締めくくることができました。最後の個人成績。投手では、北澤君が伸びてきていますね。(実は、WCBの大会MVPが北澤君でした!)蓮沼君は圧倒的な成績で沢村賞野手は、小瀬君が3割30本100打点を達成!彼はどこまで活...

… 続きを読む


ついに世界一になったので!
当シリーズも千秋楽となりました。

最後に、ラストシーズンのことなんかを少し書こうと思います。


eBASEBALLパワフルプロ野球2022_20230616001918

eBASEBALLパワフルプロ野球2022_20230616001906

きっちりとリーグ優勝も果たし、
(最終戦までもつれたものの)日本一にもあり
完勝で締めくくることができました。

eBASEBALLパワフルプロ野球2022_20230616001928

eBASEBALLパワフルプロ野球2022_20230616001935


最後の個人成績。
投手では、北澤君が伸びてきていますね。
(実は、WCBの大会MVPが北澤君でした!)
蓮沼君は圧倒的な成績で沢村賞
野手は、小瀬君が3割30本100打点を達成!
彼はどこまで活躍してくれるのでしょうか?
若手では藤井君が新人王を獲得!
(ルーキーながらパワーSのバケモンでしたw)
負けてられん!と、番場君と新人王争いをしていたのも
頼もしい限りですね。

彼ら若手達、今後の活躍も気になるところですが
キリがないので、今回はここまでにしておきます・・・




さて、そんな訳でエンディングとなります。

今回、最終回まで結構時間がかかってしまいましたが
とりあえず、完結まで書けて良かったですw
最後に間があいてしまったことについて、実は・・・
データを移す中で一度スクショを紛失してしまいまして。。。。
再度プレイしようにも、プレイデータは上書きして残っておらず
「あああ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁ!!!!!!!」
と、やる気がゼロになり、沈んでおりました。
が、良く見るとPS内のデータにどうにか残っていたスクショがあったので
それをやりくりして、ここまで書いた・・・というのが流れです。
(時間がかかったのは、やる気ゼロになりすぐに手を付けなかった
筆者が悪いのですが、、、)
実は、その後の話もいくらか撮ったりしてたんだけど
それは、もう無くなってしまったので・・・はい、無かったことにしますw


さて、そんな感じではありましたが。
今回のチーム、初期に加入したドラフト選手が引退することなく
なんとか終わらせたのは良かったと思います。
正直、西山君のところに穴が開いたら
再び世界一を狙うチームにするまで時間がかかる・・・と思っていたので
実質的には全盛期で戦えるラストチャンスだったかな?と。
(既に衰えが始まってる状態で最終年だったし)
主力の入れ替えが上手くいくか?ちょっと微妙なチーム状況だったのもあったんで
仮に4年後があったとしても、今より戦力ダウンしている可能性すらあった?
かもしれませんね。
投手については、やはり二刀流の育成は難しいなぁ、と感じました。
小瀬君は結局途中で諦めて野手転向したし、
小松君は能力こそ高かったものの野手として外野のレギュラーが
とれる程の成績は残せませんでした。
ある意味「リアル」な結果と言えるかもしれないけど
いつか、二刀流と自信をもって言えるような選手を育ててみたいですねぇ。




どんどん長くなってしまうので、この辺りで終わろうと思います。
最後に、次回シーズンについてですが・・・多分、しばらく書かないと思います。

実は、次回作予定のオーペナを10年程すすめていたものが
あるのですが・・・・先述した件でスクショデータぶっ飛びましたw
本人のモチベーションが地の底に落ちてしまったので
浮上してきたら、忘れた頃にまた書くと思います()


お付き合い頂いた方、ここまでありがとうございました!

エクスティンクションの序盤攻略と将来設計

2023-08-23 (Wed)

遂にswitch版にもエクスが実装されました!ということで、序盤のエクス攻略についての記事を書いてみようと思います。エクスは、DLCマップらしく独特な仕様が色々とあります。スコチやアベ程序盤が鬼畜では無いもののやり応えのある大ボリュームマップとなっていますね!そんなマップの初動ムーブってこんな感じ?ということと注意したいこと、あとはその後どんなものを目指していくか?みたいなお話です。〇序盤はどこからスター...

… 続きを読む


遂にswitch版にもエクスが実装されました!
ということで、序盤のエクス攻略についての記事を書いてみようと思います。

エクスは、DLCマップらしく独特な仕様が色々とあります。
スコチやアベ程序盤が鬼畜では無いものの
やり応えのある大ボリュームマップとなっていますね!
そんなマップの初動ムーブってこんな感じ?ということと
注意したいこと、あとはその後どんなものを目指していくか?
みたいなお話です。


〇序盤はどこからスタート?

エクスはかなりハッキリとバイオームが分かれており
その特色がかなり強いです。
その中で、どこから始めるのが一番良いか?
コレははっきりしていて、圧倒的に中央の「サンクチュアリ」です!
危険度があまり高くなく、序盤に欲しい資源も豊富で
ARKスターターセットとも言える生物達がしっかりテイム出来るエリア。
全マップの中でも、かなり上位となる「序盤活動しやすいエリア」と言えますね。
他のマップならまだしも、エクスで始めるのに
敢えてサンクチュアリを外す人は、縛りプレイしている人ぐらいでしょう。


〇まずは何を目指すと良い?

「いつものARK」で序盤やりたいことは変わらないので割愛。
(採取ペット集めたり、素材集めたり身の回りを鉄化したり・・・等)
この辺のルーティーンが一通り終わったら、まずは雪山エリアを目指すのがオススメ。
エクスの固有生物は皆メチャメチャ優秀!なんだけど
特に雪山エリアのペットは超々優秀!!!
とりあえず雪フクロウ(テイム難易度あまり高くない)、出来ればマナガルムも
確保出来ると、今後のサバイバルにとっても役立ちます。


〇他にオススメってない?

青OSDを見つけてやってみるのもオススメ!
(OSDは、本体のランプの色で難易度が変わります 青<<黄<赤<<紫)
OSDはエクスの醍醐味!なんだけど、青(最低難易度)は結構難易度低めで
テイム個体の大型生物が居れば(レベルにもよるけど)1匹で十分クリア可能!
高レベルをしっかり育てれば、中型でもいけると思います。
敵の数が多いので、火力以外にも攻撃範囲や耐久力なんかも
多少気にしておくと良いです。
クリアすると報酬が貰えるけど、青からでも低温ポッドが出てくるハズ。
コレが序盤から使えるのは嬉しいですね!

ちなみに、似たようなもので「ノード」というものもあります。
(黒&紫っぽい物体が地面から生えてるやつ)
こちらは報酬がエレメントなので、序盤はあまり必要無いですね。
ちなみに、ノードは中央のでっかいオブジェを望遠鏡で覗くと
体力が確認出来、この大きさで難易度が3段階に分かれてます。
(1万<2.5万<5万)

OSD等についてもっと詳しく知りたい人は別記事をご参考に。

防衛戦?OSD? 実体験を元にした解説


〇その後の攻略ってどんな感じ?

何をやりたいか?次第ですが、エクスは全ての規模がデカイ!
ので、とにかくギガノトやカルカロが大活躍するマップです!!
(ボスや洞窟だって行けちゃう!)
レックスも当然強い戦力ですが、エクスではどうしても影が薄くなりがち・・・
なので、とっても大変ですがギガノトを確保していくことは
このマップでは避けて通れないターニングポイントになります。
その他、特殊な生物となる固有生物は他マップに行っても
活躍出来る子ばかりなので、積極的に捕まえて活用してくのはオススメ。

その他、大きな特徴として「エレメントが割と手軽にたくさん手に入る」
という特徴もあります。
今まで、燃料も高級でちょっと使いにくかったTEK技術は使い放題!
拠点の動力源をTEKジェネレータにしちゃうのだって現実的に可能です。
この辺は好みもあるけど、本拠地候補のマップとも言えますね。



攻略は本当に骨太なマップですが、その分恩恵もデカくて
高性能なアイテムの入手がとてもしやすいマップでもあります。
見返りも大きいので、是非頑張ってエクスを攻略していきましょう!